※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

プロお勧めのコスメ!

オルビスのシリーズの違いを化粧品開発者がプロの視点で解説!

更新日:

コスメには疑問や誤解がたくさん。このブログでは、大手化粧品メーカーで約20年、今なお現役の化粧品開発者である私が、メーカーが明かさない『コスメの真実』を明らかにします!

『オルビス』といえば通販市場を席巻する一流の化粧品メーカー。店舗販売も絶好調ですね。お求めやすい価格でありながら、『革新的な技術』を投入し続けるオルビス。
それもそのはず。オルビスはポーラグループですから、研究母体はポーラと同じ。技術力が高いのは当然です。
この記事では、化粧品開発者である私がプロの視点で、オルビスの各シリーズの違いと、おすすめをご紹介します。

 

スポンサーリンク

何故オルビスの技術力は高いのか?

オルビスは『オイルフリー』を企業理念に掲げ、オイルフリーでありながら驚くべきテクスチャーを実現させるという、他社と一線を画した『革新的技術』で、通販市場を中心に大きくなった一流の化粧品メーカーです。

何故、オルビスは革新的技術を投入できたのか?

それはオルビスが『ポーラグループ』であり、研究母体がポーラと同じだからです。

ポーラと言えば、日本が世界に誇る大手化粧品メーカーで、その技術力は圧巻です。日本初のしわ改善有効成分『ニールワン』の開発が、ポーラの凄さを物語っています。

そんなポーラが研究母体のオルビスですから、革新的技術を投入出来るのは当然です。

オルビスは『オイルフリー』で大きくなった会社ですから、オイルフリー技術=水系成分の処方化技術に関して、他社を大きくリードしています。

水系成分の処方化技術が最も発揮されるのが『化粧水』です。

ですから私は、オルビスは『化粧水のトップオブトップ』だと思っています。

これに関しては、以下記事に詳細が書かれていますから、是非ご参考ください。

他社を圧倒する水系成分処方化技術で、化粧水のトップオブトップのオルビスですが、様々なシリーズを取り揃えているので、次項では、化粧品開発者の私がプロの視点で、オルビスの各シリーズの違いおすすめをご紹介します。

 

オルビス ユードット(エイジングケア)

『オルビス ユードット』は、オルビス ユーシリーズから誕生した、オルビス内における最高峰のエイジングケアシリーズです。

オルビス ユーは、数ある化粧水の中で私が最もオススメする化粧水を取り揃えている、オルビスの顔ともいうべきシリーズです。

オルビス ユーの詳細は以下記事をご参考ください。

そんなオルビス ユーから誕生したユー ドット最高峰のエイジングケアブランドの名に恥じない見事な内容です。

オルビスの最大の特徴として、どのスキンケアシリーズも、ウォッシュ・ローション・モイスチャー(クリーム)の3品で完結する設計となっています。

このラインナップは非常に理にかなっており、また、多くのアイテムを必要とせず3品で完結しますから、非常に簡便で、経済的にも優しいスキンケアステップです。

オルビス ユードットの最大の特徴は、加齢によって乾燥し、ハリ・ツヤが大きく低下した肌に対して美白しながらエイジングケアできる点です。

オルビス ユードットは全品、『医薬部外品』

ウォッシュは、グリチルリチン酸ジカリウム『肌荒れの有効成分』として配合しており、ローションとモイスチャー(クリーム)には、トラネキサム酸『美白有効成分』として配合されています。

ちなみに、オルビス ユードットのトラネキサム酸は、正真正銘、『美白有効成分』ですが、全てのトラネキサム酸=美白有効成分ではないので、ご注意ください。詳細は以下記事をご覧ください。

 

オルビス ユードットは、オルビス内最高峰のブランドですから、価格的にはオルビスとしてはやや高価です。

しかし、ウォッシュ・ローション・モイスチャー(クリーム)、いずれも、5000円以内ですから、他社の価格と品質を考えると、『抜群のコスパ』と言えるでしょう。

圧倒的な水系成分処方化技術で、化粧水のトップオブトップのオルビス内における『最高峰エイジングケアシリーズ』、それがオルビス ユードットです。

 

オルビス アクア(保湿)

水系成分処方化技術に特徴を持つオルビスにおいて、どのシリーズにおいても、水系成分=モイスチャー(保湿)は基本ではありますが、その中でも、アクアは『モイスチャー(保湿)特化』のスキンケアシリーズと言えます。

何度も申し上げている通り、オイルフリーを研究し、オイルフリーで大きくなったオルビスにとって、水系成分の処方化は最も得意とする技術の一つであり、だからこそ、その技術を最大限発揮できる『化粧水』が素晴らしいのです。

そして、水系成分=モイスチャーと考えると、このモイスチャーに特化したアクアは、『オルビスの原点』とも言うべきシリーズかもしれません。

冬だけでなく、年中乾燥している

しっかり保湿しても、すぐに乾燥してしまう

最近、乾燥がひどくなった

生活のリズムが乱れ、肌が不調気味

上記の内、一つでも当てはまれば、オルビスが唱える『乾燥スパイラル状態』の可能性が高いです。

30年以上うるおいにこだわって研究してきたオルビスが誇る、『モイスチャー(保湿)特化のオルビス アクア』で、乾燥スパイラルを解消してみてはいかがでしょうか?

 

オルビス クリアフル(ニキビケア)

オルビス クリアフルは、繰り返しニキビと毛穴に対応した『新時代のニキビケアシリーズ』です。

オルビスのニキビケアは有名です。かなり前からシリーズ化されていて、技術革新によって、常に進化し続けるニキビケアシリーズです。

オルビス クリアフルは全品『医薬部外品』で、『グリチルリチン酸ジカリウム』を有効成分に配合しています。

ニキビケアの医薬部外品では、『サリチル酸』を有効成分としてを配合する場合もありますが、サリチル酸は『殺菌剤』ですから、効果は期待できますが、『肌刺激の懸念』があります。

私は、医薬部外品であっても医薬品とは異なりますから、効果の代償に副作用(肌刺激)があってはならないとの考えですから、サリチル酸よりもグリチルリチン酸ジカリウムを有効成分とした医薬部外品を強くオススメします。

また、オルビス クリアフルは以前から、『和漢植物のチカラ』にこだわったシリーズですから、シコンエキスヨクイニンエキスが配合されています。

シコンエキスは古くから、火傷に効果的な抗炎症成分として有名ですし、クリアフルは医薬部外品なのでヨクイニンエキスという表示ですが、これは『ハトムギ種子エキス』の事です。

今は、ハトムギ化粧水が大ブームですが、ヨクイニンエキスを配合したオルビス クリアフルも立派なハトムギ化粧水ですし、敢えて商品名は伏せますが、市場のハトムギ化粧水なんて足元にも及ばないほど、オルビス クリアフルの品質は圧倒的

特に、ニキビに悩む方にとっては、クリーム類よりも『化粧水』が非常に重要ですから、化粧水のトップオブトップのオルビスが誇るにニキビケアシリーズ、『オルビス クリアフル』は大変オススメです。

 

その他に「超オススメ」の2品をご紹介

オルビス オフクリーム

オルビス オフクリームは、私が最もオススメするクレンジングの一つです。

オルビスオフクリームは、『高内相クリーム』と言われるタイプで、圧倒的なクレンジング力と抜群の洗い上がりの良さを誇る、まさに、『クレンジングの理想形』と呼ぶにふさわしいクレンジングです。

 

高内相とは?

『高内相』って、あまり聞き慣れない言葉だと思います。

高内相とは、

クリームクレンジングは『オイル』でメイク汚れを落とします。つまり、オイルが『クレンジング成分』です。

クリームクレンジングは性状的に、

オイルクレンジングやバームクレンジングよりも、オイル(クレンジング成分)を高配合出来ない!

これが、クリームタイプが、オイルやバームよりも『クレンジング力が劣る』一番の理由です。

しかし、

クリームクレンジングであっても、オイルやバームと同等以上の、『高いクレンジング力』を発揮するモノがある!

それが『高内相』

クリームクレンジングの場合、オイルを、『内相』という言葉で表現する場合があり、内相量(=オイル量)が多いという意味で『高内相』と言います。

つまり高内相とは、クレンジング成分であるオイルが高配合されているという意味で、高内相タイプのクリームクレンジングであれば、オイルやバームと同等以上の高いクレンジング力を発揮するのです。

 

高内相タイプはクレンジングの理想形

高内相タイプは、塗布行為によって『転相』し、オイルがじゅわっと出てきます。

クリーム(ジェル)からオイルに変化と言う表現があると思いますが、まさにこれです。

その後、すすぎの水で『乳化』され、洗い流されます。

この、転相 ⇒ 乳化がスムーズなほど、優れた高内相クリームクレンジングと言えます。

オイルが高配合されているため、オイル・バームと同等以上の高いクレンジング力を有しながら、水系ベースであるので、洗い上がりも抜群

「高いクレンジング力」「洗い上がりの良さ」を両立する、高内相クリームクレンジングはまさに、『クレンジングの理想形』と言えるでしょう。

品質的に素晴らしい高内相タイプですが、実現には、特殊な製造方法と、充填ノウハウが必要なので、簡単ではありません。

また、転相時のテクスチャーが独特で、付加価値も付けやすいので、このタイプはデパートコスメに多いです。

デパートコスメと言うと、高価格なイメージがありますが、『オルビス オフクリーム』は、高品質でありながら、比較的お求めやすく、超オススメの高内相クリームクレンジングです。

 

ちなみに、高内相クリームクレンジングには『特殊な乳化法』が用いられており、この乳化法を開発したのが、ポーラの研究員だった方です。業界では超がつくほどの有名人です。

オルビス オフクリームには、その技術が展開されています。

機能(クレンジング力と洗い上がりの良さ)は勿論素晴らしいですが、『テクスチャー』も魅力的なので、是非一度、体験して頂きたいです。

一度体験されたら、虜になると思います。

 

オルビス クレンジングリキッド

これはまさに、『リキッドクレンジングの名品』とも言うべき一品です。

数あるオルビス商品の中で、『売り上げNO.1』を誇るのが、オルビス クレンジングリキッドです。

市場のリキッドクレンジングは、クレンジング力が物足りないものが多いです。

何故なら、リキッドクレンジングには、クレンジング剤であるオイルを高配合できず、主に、『界面活性剤』をクレンジング剤として配合するからです。

界面活性剤を高配合すればある程度のクレンジング力を発揮するようになりますが、肌刺激が増し、テクスチャーにも悪影響を与えるので、なかなか出来ません。

しかし、オルビス クレンジングリキッドには、界面活性剤の高配合以外の、クレンジング力をアップさせる『技術』が搭載されています。

それが『DPG(ジプロピレングリコール)』の配合。

DPGは多価アルコールの一種で、コスメでは主に『保湿成分』として配合されますが、『クレンジング力補助成分』として、オルビス クレンジングリキッドには高配合されています。

DPGは界面活性剤に比べ、肌に対して非常にマイルドですから、クレンジング力をアップさせながら、肌への優しさにも配慮した素晴らしい技術です。

今でこそ、DPGを配合したリキッドクレンジングは他にもありますが、オルビスは発売初期からこの技術を搭載していますから、さすがと言えます。

オイルフリーを研究しつくしたオルビスにとって、水系成分処方化技術は最も得意とする分野で、だからこそ『化粧水開発』に優れているのですが、リキッドクレンジングは『水系ベース』ですから、オルビスが得意とするクレンジングタイプがまさに『リキッド』と言えるでしょう。

 

以上、オルビスの商品を紹介させていただきました。

是非、皆様の化粧品選びの参考にしてください。

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

人気の記事 BEST 5。是非ご覧ください!
スポンサーリンク

-プロお勧めのコスメ!

Copyright© コスメの真実 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.