※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コスメの真実

ナチュラルコスメは肌に優しくない!?ナチュラルコスメの真実

更新日:

コスメには疑問や誤解がたくさん。このブログでは、大手化粧品メーカーで約20年、今なお現役の化粧品開発者である私が、メーカーが明かさない『コスメの真実』を明らかにします!

世の中には『ナチュラル』を謳う、ナチュラルコスメがあります。オーガニックコスメもあります。

ナチュラルコスメ、オーガニックコスメ、皆様はこれらの違いをご存じですか?

また、ナチュラルコスメはお肌に優しい印象がありますが(お肌に優しいと謳うナチュラルコスメが多数存在)、

本当にお肌に優しいの?

この記事では化粧品開発者の私が、『ナチュラルコスメの真実』と題しまして、ナチュラルコスメについてご説明いたします。

スポンサーリンク

ナチュラル系コスメとは?

ナチュラル系コスメ・オーガニックコスメ・認証系コスメ

ナチュラルコスメとはどういうモノを言うのか?

現在の化粧品業界では、石油系原料や、パラベンに代表される人工的に合成された化学物質を極力配合しない、『自然(植物)由来の原料』の占める割合が高いコスメナチュラルコスメと言っています。

しかし、ナチュラルコスメに明確な決まりないです。

というのも、『自然由来の原料』というのがやっかいで、どのような条件を満たせば自然由来の原料と言えるのか?という決まりが存在しませんので、各化粧品メーカーの判断に委ねられているのが現状です。

つまり、各化粧品メーカーが、このような条件を満たせば自然由来の原料である、という『独自のルール』を設定しているのが実情。

独自ルールですので、メーカーによって様々です。

具体的に例を挙げると、化粧品に必須な成分に『界面活性剤』があります。

界面活性剤には様々な種類がありますが、代表的なものに『グリセリン脂肪酸エステル』というものがあります。

少し専門的な話しになりますが、このグリセリン脂肪酸エステルという界面活性剤は、『脂肪酸』『グリセリン』から構成されています。

脂肪酸は、いわゆる『植物由来』です。グリセリンも植物由来です。

脂肪酸もグリセリンも植物由来ですから、グリセリン脂肪酸エステルを『自然(植物)由来の原料』と設定し、配合しているナチュラルコスメはたくさんあります。

しかし、脂肪酸とグリセリンは植物由来ですが、これらをグリセリン脂肪酸エステルとするためには、エステル化しなければならず、『合成過程』が必須です。

この合成は、『人工的な行為』ですので、合成過程が必要な原料は、自然由来ではないと考える化粧品メーカーも存在します。

つまり、

同じグリセリン脂肪酸エステルでも、自然由来の原料と考えるメーカーもあれば、そうでないと考えるメーカーもある!

ですから、ナチュラル系コスメを選ぶ際は、何をもってナチュラルと言うのか?化粧品メーカーの考え方を知ることが重要です。

そして現在、ナチュラルコスメは大きく『3つ』に分かれます。

① 第三機関が定める『認証系コスメ』
② 自然由来、オーガニック由来原料を配合した『指数表示系コスメ』
③ 自社基準に基づく『ナチュラル・オーガニックコスメ』

これらは、『ナチュラルコスメ』と、ひとくくりに考えられがちですが、全く異なります。以下記事にこれらコスメの詳細が記されているので、是非、ご覧ください。

 

ナチュラルコスメは肌に優しい?

今回の記事の本題です。

ナチュラルコスメは肌に優しい、肌への刺激が少ないというイメージがありませんか?

実際、肌への刺激が少ないと、『安全性の高さ』を謳うこれらコスメはたくさんあります。

これは事実でしょうか?実は、

事実ではありません!

ナチュラルコスメが肌に優しいというのは、あくまで『イメージ』であって真実ではありません。

ナチュラルだからといって安全性が高いというわけではない!

化粧品にとって一番重要な事は『安全性』です。詳しくは以下記事をご参照ください。

化粧品はすぐに効果は現れません。効果を得る代わりに、多少の副作用を許容する医薬品とは異なります。

化粧品は長く使い続けることで効果を発揮します。長く使っていただくためには、安全なものでなければならないのです。

化粧品メーカーにとって安全性トラブルは、メーカーの存在自体を危ぶめることですから、一番避けなければならない事態です。

ですから、化粧品メーカーは安全性には最善の策を講じており、安全性に少しでも懸念のある商品は販売しません。

これはナチュラルコスメに限らず、全てのコスメに言えること。

「ナチュラルだから安全」、「ナチュラルではないから安全性に課題があって刺激がある」など、あり得ません。

例えば、ナチュラル原料に目を向けると、ナチュラル原料は自然の恵みそのものなので、イメージは確かに良いです。

しかし、自然由来だからこそ、『不純物(夾雑物)』が存在するのも事実で、これが肌にどのよう影響があるか、不明な点が多いです。

一方、石油由来原料は、イメージはあまり良くないかもしれませんが、現在の精製技術は飛躍的に向上していますから、不純物はかなり少ないです。

これは勿論、ナチュラル原料が不純物のために肌に悪いと言っているわけではなく、ナチュラルだからと言って肌に優しいは間違い!、という事をお伝えしたいだけです。

『漆』は天然物ですが、かぶれる場合があるように、ナチュラルだからと言って、肌に優しいと考えるのは危険です。

 

おわりに

いかがでしょうか?

ナチュラルコスメは訴求力もあり、非常に魅力的ですが、天然物である漆がかぶれるように、ナチュラルだからと言って肌に優しいと考えるのは間違いです。

また、ナチュラルの基準も様々ですから、これらコスメの違いを良くご理解され、ご自身が納得した上でこれらコスメをお選びください。

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

人気の記事 BEST 5。是非ご覧ください!
スポンサーリンク

-コスメの真実

Copyright© コスメの真実 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.