

この記事で分かること
- 肌に悪くて危険なのか?ビオデルマの真実
- ビオデルマが肌に合わない人に向けて、別商品の提案
フランス発の敏感肌ブランドとして知られるビオデルマ。その名前を一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。
しかし、SNSや口コミサイトでは「肌に合わなかった」「刺激を感じた」という声も見受けられます。
本記事では、化粧品開発に20年以上携わっている現役のプロが、製品成分をもとに、ビオデルマの安全性や実際の使用感について詳しく解説します。
「肌に悪いの?」「おすすめできるの?」という疑問に対し、広告や宣伝に左右されない中立的な視点から、分かりやすくお伝えします。
また、記事後半では、ビオデルマが肌に合わないと感じた方に向けたおすすめ化粧水や安心して使えるクレンジングもご紹介します。
是非、最後までお読みください!
この記事を書いている人
コスメデイン
- 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
- 今も現役の化粧品開発者
- 美容雑誌の監修経験あり
- 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!
美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)
【結論】ビオデルマ 肌に悪い?
結論からお伝えすると、ビオデルマは「肌に悪い」「危険」な製品ではないです。
なぜなら、日本で販売されているすべての化粧品は、法律で定められた安全基準をクリアしているからです。
しかし、製品の処方や使用方法に着目すると、「敏感肌用コスメ」としては疑問が残る部分も存在します。
具体的には、以下の2つの理由から、私はビオデルマをおすすめしていません。
理由 | 詳細 |
---|---|
① カチオン界面活性剤を使用 | 刺激の懸念がある成分「セトリモニウムブロミド」が洗い流さずに肌に残る設計 |
② ふき取り使用による物理刺激 | クレンジングや化粧水の使用法がコットンでの「ふき取り」であるため、肌への摩擦が避けられない |
このように、処方と使用方法の両面から考えると、特に敏感肌の方にとっては負担になり得るというのが私の見解です。
次項以降、ビオデルマのベーシックケアシリーズ、サンシビオのクレンジング水「エイチツーオー D」と、化粧水「ダーマローション D」について、肌に悪くはないけれどおすすめできない理由を詳しく解説いたします!
結論
- ビオデルマは肌に悪くないし、危険でもない!
- ただし、おすすめはしない!
クレンジング水「エイチツーオー D」の成分と特徴を徹底解説
全成分
水、PEG-6(カプリル/カプリン酸)グリセリル、EDTA-2Na、セトリモニウムブロミド、PG、キュウリ果実エキス、フルクトオリゴ糖、マンニトール、キシリトール、ラムノース
製品特徴
- コットンでふき取って使用
- W洗顔不要の低刺激クレンジング
- 洗い流し不要
- 無香料、無着色、エタノールフリー、オイルフリー、パラベンフリー、弱酸性
■ 製品の基本情報と処方のポイント
「ビオデルマ エイチツーオー D」は、クレンジング水というカテゴリーに属し、メイク落としとして使用される製品です。
以下が、主な成分と特徴です:
- 洗浄成分 : PEG-6(カプリル/カプリン酸)グリセリル(ノニオン界面活性剤)、セトリモニウムブロミド(カチオン界面活性剤)
- その他 : キュウリ果実エキス、フルクトオリゴ糖、マンニトールなどの保湿成分
- 処方特徴 : 無香料・無着色・エタノールフリー・オイルフリー・パラベンフリー・弱酸性
製品の最大の特徴は、「水のようなテクスチャー」と「コットンでふき取るだけで完了する簡便性」です。
しかしながら、敏感肌の方には注意が必要な成分構成となっています。
■ 成分の働きと肌への影響
ノニオン界面活性剤であるPEG-6(カプリル/カプリン酸)グリセリルは、比較的低刺激で安全性の高い成分として知られています。
一方で問題視されるのは、カチオン界面活性剤の「セトリモニウムブロミド」です。
本来、カチオン界面活性剤はコンディショナーなど「洗い流す製品」に使われることが多く、肌への残留が少ないため刺激のリスクも抑えられます。しかし、エイチツーオー Dは「洗い流さずに使う設計」であるため、この成分が肌に残るリスクがあり、敏感肌にはやや負担が大きいといえるでしょう。
■ コットンでふき取る使用法と肌への懸念
この製品はコットンに含ませて、肌をふき取ることでメイクを除去します。
処方のクレンジング力自体はやや穏やかであり、ウォータープルーフのメイクには対応しにくい構成です。その代わり、コットンによる物理的な摩擦で落とすという発想で、処方の弱さを補っています。
ただし、物理的な刺激=肌への摩擦は、乾燥や赤みの原因になりやすく、特に毎日の使用には向きません。
以下に、特徴と注意点を整理しました:
特徴 | 評価と注意点 |
---|---|
洗い流し不要 | 手軽だが、刺激成分が肌に残るリスクあり |
コットンでのふき取り | 簡便だが、摩擦が敏感肌に負担をかけやすい |
低刺激設計(無香料等) | 安心感があるが、処方そのものは刺激の可能性あり |
結論として、短期間の使用や旅行先などには便利ですが、毎日の使用や敏感肌の方には慎重になるべきアイテムです。
肌に違和感を覚えた方は、より低刺激な洗い流しタイプのクレンジングを選ぶのがおすすめです。
以下の、「【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!最強クレンジングランキング」では、現役の化粧品開発者がプロ目線で、本当におすすめできるクレンジングを紹介しているので是非ご覧ください!
-
-
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング
クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...
続きを見る
ポイント
- エイチツーオー Dは手軽に使えるクレンジング
- 一方で、界面活性剤の刺激や、コットンの摩擦が負担になることがあるため敏感肌には注意が必要
化粧水「ダーマローション D」の成分と特徴を徹底解説
全成分
水、グリセリン、キシリトール、ポリソルベート20、PEG-40水添ヒマシ油、EDTA-2Na、アラントイン、セトリモニウムブロミド、PG、キュウリ果実エキス、フルクトオリゴ糖、マンニトール、水酸化Na、クエン酸、ラムノース
製品特徴
- 低刺激とうるおいにこだわり、敏感肌の水分バランスを整える
- パッチテスト済み
- ノンコメドジェニックテスト済み
- 無香料、無着色、弱酸性、エタノールフリー、パラベンフリー
■ 製品の基本情報と処方のポイント
ビオデルマの化粧水「ダーマローション D」は、敏感肌向けをうたうシンプルな保湿化粧水です。
主成分には保湿効果のあるグリセリンを中心に、キシリトールやマンニトールなど、肌にやさしい糖アルコール系成分が配合されています。
以下は、全成分の一覧と主な機能のまとめです:
成分 | 主な働き |
---|---|
グリセリン | 保湿、肌の柔軟性向上 |
キシリトール・マンニトール | 天然由来の保湿成分、肌の水分保持 |
セトリモニウムブロミド | 防腐・抗菌(ただし刺激性の懸念あり) |
アラントイン | 抗炎症、肌荒れ予防 |
PEG-40水添ヒマシ油 | 乳化・保湿の補助 |
このように、処方自体は非常にシンプルかつ刺激の少ない設計に見えますが、一部成分には注意が必要です。
■ セトリモニウムブロミドの存在が気になる理由
クレンジング水にも配合されていたセトリモニウムブロミド(カチオン界面活性剤)は、本来は帯電防止や防腐目的で使われます。この成分は、「旧表示指定成分」に含まれており、肌質によってはアレルギーや刺激の原因になることがあります。
敏感肌用の製品にこの成分を使用している点には、やや矛盾を感じざるを得ません。
さらに、PG(プロピレングリコール)も同様に旧表示指定成分であり、保湿剤として安全に使えるものの、稀に刺激を訴える方もいます。
■ 使用感と全体的な評価
ビオデルマの化粧水は、肌なじみが良く、しっとりとしたテクスチャーです。香料・着色料・アルコール不使用という点では高評価ですが、敏感肌を対象とするには「不安定な成分」がわずかに残る印象もあります。
シンプル処方が好みで、肌トラブルのない方であれば問題なく使えるでしょう。
しかし、過去に肌荒れ経験のある方や、成分に敏感な方には、日本製の低刺激処方を優先することをおすすめします。
以下の、「【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10」では、現役の化粧品開発者がプロ目線で、本当におすすめできる化粧水を紹介しているので、是非ご覧ください。
-
-
あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10
「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...
続きを見る
ポイント
- ダーマローション D」は保湿力が高く、シンプル処方で肌なじみも良好
- 一方で、刺激になりやすい成分(セトリモニウムブロミド, PG)が含まれており、敏感肌には注意が必要
- 敏感肌の人は、より低刺激な日本製化粧水を優先するのが無難
ビオデルマが合わないと感じた方へ:クレンジング編
■ 敏感肌には“洗い流す”処方がベター
ビオデルマのクレンジング、「エイチツーオー D」が肌に合わなかった原因の多くは、以下の2点に集約されます:
- カチオン界面活性剤が肌に残る設計
- ふき取りによる摩擦刺激
これらに不安を感じる方には、「洗い流すタイプ」で、かつ「カチオン界面活性剤を含まない処方」の製品がおすすめ。その中でも、現役の化粧品開発者の私が、圧倒的におすすめするのが、オルビス クレンジングリキッドです!
■ オルビス クレンジングリキッド
全成分
DPG、水、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジイソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-45、グリセレス-12、イソステアリン酸PG、シクロペンタシロキサン、プロパンジオール、グリチルリチン酸2K、セリン、グリシン、アラニン、ヒアルロン酸Na、ローズマリーエキス、BG、クエン酸、クエン酸Na、トコフェロール
おすすめ理由は、ビオデルマ エイチツーオー Dと同様の水系ベースでありながら、エイチツーオー Dのデメリットをクリアしているからです。詳しくご説明します。
エイチツーオー Dのデメリット
- カチオン界面活性剤が肌に残る設計
- ふき取りによる摩擦刺激
ノニオン界面活性剤配合の水系ベース
オルビス クレンジングリキッドは、ビオデルマ同様の水系ベースのクレンジングでありながら、カチオン界面活性剤は一切配合されておらず、ノニオン界面活性剤のみの構成となっており、敏感肌の人でも安心してお使いいただけます。
オルビス クレンジングリキッドの歴史は古く、リキッドクレンジングの名品と言われるこの商品は、ポーラ(オルビスはポーラグループ)の高い技術力によって誕生しました。
水系ベースですから、濡れた手でも使えますし、W洗顔も不要、マツエクにも対応しています。
洗い流し専用
オルビス クレンジングリキッドは、拭き取り用のクレンジングではなく、洗い流し専用品です。
拭き取り用のビオデルマに比べてやや面倒とお感じになるかもしれませんが、水系ベースですし、ポーラの高い技術力で洗い上がりも抜群なので、すすぎの水で簡単にオフできます。
そもそも論として、クレンジングは絶対に洗い流すべきです。
時間がない時に、あくまで緊急用として拭き取りクレンジングを使うことはありですが、日常的に拭き取りクレンジングは使うべきではありません。
拭き取りでは、完全に成分除去できず、それが蓄積することで、様々な肌トラブルを引き起こすからです。
圧倒的コスパ
オルビスのコスパは圧倒的!この品質でこの価格はあり得ません。
商品名 | 使用法 | 界面活性剤 | 価格 / 容量 |
オルビス | 洗い流す | ノニオン系のみで安全性が高い | 1,467円 / 150mL |
ビオデルマ | 拭き取る | カチオン系を使用しており肌刺激の懸念あり | 1,420円 / 100mL |
ビオデルマ エイチツーオー Dと価格を比較しても、オルビスの方がお得。
高い安全性、ポーラグループの技術力、そして価格、オルビス クレンジングリキッドのすごさがお分かりいただけると思います。
\エイチツーオーDの代わりはこれしかない!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、1,467円(税込)
定期購入ではありません!
-
-
あわせて読みたい【現役開発者が解説】オルビス クレンジングリキッドが売れ続ける理由とは?
私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを含め、20年以上のキャリアがあり、有名美容雑誌の監修も多数手がけています。 この記事ではそんな私が、リキッドクレンジングの ...
続きを見る
他にも、国内の大手化粧品メーカーが提供するクレンジングには、安全性・使用感・技術力のすべてを兼ね備えた選択肢が豊富に揃っています。
以下の、「【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング」では、現役の化粧品開発者が「本当に信頼できるクレンジング」を厳選して紹介しているので、是非ご覧ください。
-
-
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング
クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...
続きを見る
ビオデルマが合わないと感じた方へ:化粧水編
■ 化粧水にカチオン界面活性剤は不向き
ビオデルマの化粧水、「ダーマローション D」が肌に合わなかった原因の多くは、以下の2点に集約されます:
- カチオン界面活性剤を配合
- PG(旧表示指定成分)を配合
もし、これらが不安なら、カチオン界面活性剤、PG無配合の化粧水を選ぶべきでしょう。このような化粧水は数多く存在しますが、私が最もおすすめするのが、こちらも先ほどのクレンジング同様、オルビスが手掛けるオルビス ユー ローションです!
■ オルビス ユーローション
全成分
【有効成分】デクスパンテノールW
【その他の成分】水、グリセリン、DPG、ジグリセリン、オトギリソウエキス、シーグラスエキス、ヤグルマギクエキス、桃葉エキス、アルギン酸硫酸Na、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、PEG(80)、1,3-プロパンジオール、ローカストビーンガム、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、POE(24)POP(24)グリセリルエーテル、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、水酸化K、フェノキシエタノール
おすすめ理由は、圧倒的な技術力!この一言に尽きます!!
国内唯一の医薬部外品「独自有効成分」
オルビス ユーは、肌荒れを防止する医薬部外品です。
しかも、有効成分「デクスパンテノールW」は、ポーラ・オルビスグループの独自成分。ポーラ・オルビスでしかその効果を体験できません!
独自の有効成分を開発できること自体が、高い技術力を有する証拠です。
勿論、ビオデルマのように、カチオン界面活性剤もPGも配合されていませんから、敏感肌の人でも安心して使用できます。
高い安全性と圧倒的技術を搭載したオルビス ユー、ビオデルマが肌に合わない人にはこれ以外の選択肢はないと思います。
圧倒的コスパ
クレンジング同様、オルビス ユーのコスパは圧倒的!この品質でこの価格はあり得ません。
商品名 | 分類 | 価格 / 容量 | 1mLの価格 |
オルビス ユー | 医薬部外品 | 2,970円 / 180mL | 16.5円 |
ビオデルマ | 化粧品 | 3,300円 / 250mL | 13.2円 |
1mLの価格を見ると、ややビオデルマの方が上ですが、独自の有効成分の医薬部外品ということを考慮すると、オルビス ユーのコスパがいかにすごいか、お分かりいただけると思います。
しかも今なら、化粧水を含むオルビス ユーシリーズがお得にお試しできるので、大変おすすめです!
\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、44%OFF+プレゼント付き
定期購入ではありません!
-
-
あわせて読みたいオルビスユーの効果・口コミ・成分を化粧品開発者が徹底解説!
「本当に効果あるの?」——オルビス ユーの口コミを見て、そう感じたことはありませんか? 化粧品の情報は溢れているけれど、実際に信じていいのか分からない...。 ...
続きを見る
他にも、日本の大手メーカーの化粧水には、肌トラブルを引き起こしにくい設計がなされており、敏感肌用としての信頼性も非常に高いです。
以下の、「【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10」では、現役の化粧品開発者が「本当に信頼できる化粧水」を厳選して紹介しているので、是非ご覧ください。
-
-
あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10
「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...
続きを見る
まとめ:広告に惑わされず、自分の肌に合う製品を
ビオデルマは、「肌に悪い」「危険」ということはありません。
しかし、敏感肌向けをうたう製品として考えたとき、刺激の可能性がある成分や使用法が含まれている点には注意が必要です。
特に、カチオン界面活性剤の配合とふき取り使用は、毎日使用する基礎ケアとしては慎重になるべきポイントです。
現在使用中で特に問題がない方は引き続き使用して構いませんが、少しでも刺激や不快感を感じている方は、オルビス クレンジングリキッド、オルビス ユーに切り替えることを検討してみてください。
肌は毎日積み重ねてケアするもの。自分の肌に正直に、安心して使える製品選びをしていきましょう。
この記事が少しでもあなたの製品選びの参考になれば幸いです。
▼合わせて読みたい関連記事:
-
-
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング
クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...
続きを見る
-
-
あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10
「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...
続きを見る
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません