

この記事で分かること
- クレンジングリキッドとオイルの違い
- 現役の化粧品開発者が本気でおすすめするクレンジング
クレンジングリキッドとオイルの違いって、ご存じですか?
「どっちが肌に優しいの?」「落ち方はどう違う?」「W洗顔は必要?」
毎日のように使うアイテムだからこそ、正しい知識で選ばないと、知らず知らず肌に負担をかけてしまうことも。
この記事では、現役の化粧品開発者がクレンジングリキッドとオイルの違いを、成分・洗浄力・肌へのやさしさなど複数の視点から徹底比較。
さらに、それぞれのタイプで「本当におすすめできる製品」もご紹介します!
この記事を書いている人
コスメデイン
- 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
- 今も現役の化粧品開発者
- 美容雑誌の監修経験あり
- 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!
美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)
クレンジングリキッドとオイルの違いは?現役の化粧品開発者が徹底解説!
「クレンジングリキッドとオイル、何が違うの?」という疑問に、現役の化粧品開発者が徹底解説します。
■ 洗浄のしくみと使い方の違い
項目 | クレンジングオイル | クレンジングリキッド |
---|---|---|
ベース | 油系 | 水系 |
洗浄のしくみ | オイル成分がメイクを浮かせて落とす | 界面活性剤でメイクを包み込んで洗い流す |
メイク落ち | 濃いメイク・ウォータープルーフに強い | ナチュラルメイク向け |
使い方 | 乾いた手・顔で使用 | 濡れた手でも使えるタイプが多い |
肌への摩擦 | こすりすぎ注意 | 軽いメイクならやさしく落とせる |
■ 成分構成と肌へのやさしさの違い
それぞれの処方に含まれる成分と、肌へのやさしさには大きな差があります。
- クレンジングオイル : エステル油や植物性オイルを配合。洗浄力が高い反面、皮脂も落ちやすく肌が乾燥しやすい。
- クレンジングリキッド : 水ベース+界面活性剤+保湿成分。刺激を抑えた処方が可能で、敏感肌・乾燥肌に向いている。
近年ではリキッドに、アミノ酸系界面活性剤や植物性保湿成分を配合した高機能処方が増えており、「肌にやさしく、でもきちんと落とす製品」が主流になっています。
■ クレンジング力・メイク残りやすさの比較
洗浄力を重視するならオイルです。
- オイルクレンジング : 油性メイク(リップ・アイライナー・ティント等)に強く、スピーディに落ちる
- リキッドクレンジング : ナチュラルメイクやミネラルコスメ向き。ポイントメイクは別で落とすのが◎
「しっかり落としたい」ならオイル、「肌にやさしく最低限落としたい」ならリキッドがぴったりです。
■ 洗い上がり・W洗顔の必要性は?
洗い上がりの快適さやW洗顔の要否は、毎日のスキンケア習慣に大きく影響します。
タイプ | 洗い上がり | W洗顔 |
---|---|---|
オイル | すっきり・つっぱり感ありやすい | 必須(例外:アテニア) |
リキッド | さっぱり・保湿感ありの処方も増加 | 不要 |
肌への摩擦を減らしたい人、朝晩の洗顔回数を減らしたい人には、W洗顔不要のリキッドがおすすめです。
ただし、毛穴詰まりが気になるときや濃いメイクをした日は、オイル+しっかり洗顔の“スペシャルケア”として使い分けるのが◎。
結論
- クレンジングオイルは油系ベース、クレンジングリキッドは水系ベース
- クレンジングオイルは濃いメイクや落ちにくいアイテムに最適
- クレンジングリキッドは肌にやさしく毎日使いにぴったり
- 肌状態やメイクの濃さに応じてオイルとリキッドを使い分けるのが◎
クレンジングリキッドのメリット・デメリット
クレンジングリキッドには「肌にやさしい」「洗い流しやすい」といった魅力がある一方で、クレンジング力の面では注意点もあります。
現役化粧品開発者の視点で、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。
■ 肌にやさしくナチュラルメイク向き
クレンジングリキッドは水ベース+界面活性剤でメイクを包み込んで落とすタイプ。オイルに比べて肌への刺激が少なく、乾燥肌や敏感肌の方にもやさしい処方設計が可能です。
- ナチュラルメイクやミネラルコスメをやさしく落とせる
- 必要以上に皮脂を奪わず、つっぱり感が出にくい
- 摩擦レスで、肌に負担をかけたくない方に最適
「とにかく肌にやさしいクレンジングが使いたい」という方には、リキッドは相性がいいクレンジングタイプです。
■ 洗い流しやすくW洗顔不要な処方が多い
リキッドタイプの魅力のひとつが、洗い流しのスムーズさです。
比較項目 | クレンジングオイル | クレンジングリキッド |
---|---|---|
洗い流しやすさ | 乳化が必要、水となじみにくい | 水でスッと落ちる |
W洗顔の必要性 | 必要な製品が多い | 不要な処方が主流 |
時短効果 | やや手間がかかる | スピーディーに完了 |
W洗顔が不要な処方が多く、肌への摩擦や手間を減らしたい方には非常に快適です。
■ クレンジング力はやや弱め
リキッドの弱点は、やはり、洗浄力がオイルに比べてやや劣る点です。
- ウォータープルーフのマスカラやリップティントは落ちにくい
- 目元・口元のポイントメイクは専用リムーバーの併用が◎
- 1本で全顔メイクを完璧に落とすにはやや力不足な場合も
とはいえ、近年では洗浄力を強化した製品も登場しています。
例えば、オルビスクレンジングリキッド は、肌にやさしく高い洗浄力を両立したバランス型アイテムとして高評価です(後ほどご紹介します)。
「肌へのやさしさは重視したいけど、落ち具合も妥協したくない」という方は、製品選びをしっかり行うことでデメリットは十分にカバーできます。
クレンジングリキッド:メリット
- 肌にやさしく、敏感肌・乾燥肌やナチュラルメイク派に最適
- 洗い流しやすく、W洗顔不要なため、時短にもなり肌摩擦も抑えられる
クレンジングリキッド:デメリット
- クレンジング力が低く、濃いメイクにはやや不向き
クレンジングオイルのメリット・デメリット
クレンジングオイルは「とにかくしっかり落とす」ことに特化したタイプ。メイクの濃さや毛穴の悩みに合わせて、適切に使えば非常に頼れるアイテムです。ただし、肌質によっては使い方に注意も必要。
現役の化粧品開発者の視点で、メリット・デメリットを詳しく解説します。
■ 圧倒的なクレンジング力で濃いメイクにも◎
洗浄力の高さこそがクレンジングオイル最大の魅力。
- ウォータープルーフのマスカラ、リップティント、濃いファンデーションもスルッと落ちる
- 油性のメイク汚れと相性が良く、しっかり浮かせて落とせる
- しっかりメイク派・コスプレ・舞台メイクにも対応可能
メイク残りによる毛穴詰まりや色素沈着を防ぎたい方にとって、信頼できるクレンジング力を提供してくれます。
■ 毛穴・角栓ケアにも効果的な処方が多い
クレンジングオイルには、毛穴汚れや角栓を溶かす作用があります。ですから、黒ずみ毛穴や角栓が気になる人には、皮脂や酸化汚れをしっかり溶かすオイルが効果的です。
- 酸化皮脂やファンデ残りによる黒ずみ毛穴に対応
- 洗いながら毛穴ケアを同時に行える時短アイテムとしても人気
■ 洗浄力が強く、肌負担になることも
一方で、高い洗浄力ゆえに、皮脂を奪いすぎるリスクもあります。
洗浄力が強いからこそ、使い方には注意が必要。乾燥肌や敏感肌の方は特に、使用頻度や摩擦に気をつけましょう。
■ ダブル洗顔が必要な製品が多い
オイルクレンジングは基本的にW洗顔が必要な処方が主流です。
- オイル成分が肌に残ると、ニキビや毛穴詰まりの原因に
- W洗顔によって余分な油分を取り除く必要あり
ただし最近は、アテニアのように、乳化力が高く、W洗顔不要な製品も登場しています。
「W洗顔が面倒」「肌への摩擦を減らしたい」という方は、W洗顔不要タイプのオイルを選ぶと快適に使えます。
クレンジングオイル:メリット
- 圧倒的なクレンジング力で、どんなメイクでもスルッと簡単に落とせる
- 黒ずみ毛穴や角栓にも効果的
クレンジングリキッド:デメリット
- クレンジング力が高すぎて、逆に肌に負担をかけることも
- W洗顔必須
現役開発者が推すおすすめクレンジング2選!
ここでは、現役の化粧品開発者が、本気でおすすめするクレンジングの名品をご紹介します。
- クレンジングリキッドなら「オルビスクレンジングリキッド」
- クレンジングオイルなら「アテニアスキンクリアクレンズオイル」
■ クレンジングリキッドなら「オルビス クレンジングリキッド」
オルビスクレンジングリキッドは、水ベース処方でありながら高い洗浄力を持つ、非常にバランスの取れたリキッドタイプのクレンジングです。
界面活性剤の種類や濃度が肌に優しく設計されており、敏感肌や乾燥肌の方でも安心して使いやすいのが特長です。
特徴的なのは、クレンジング力に課題がありがちなリキッドタイプにもかかわらず、「瞬時にメイクを浮かせて洗い流せる処方設計」。肌にメイク残りが起きにくく、肌摩擦を最小限に抑えられます。
しかもW洗顔不要。そのうえ無油分・無香料・無着色・アルコールフリーという徹底ぶり。
化粧品開発者として見ても、この価格帯でこの処方バランスは驚異的。コスパも非常に優れており、本気でおすすめできる一本です。
商品名 | タイプ | W洗顔 | まつエク | 価格 |
---|---|---|---|---|
オルビス クレンジングリキッド | リキッド(水系) | 不要 | OK | 税込1,467円 |
\誰もが認めるクレンジングリキッドの名品!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、1,467円(税込)
定期購入ではありません!
-
-
あわせて読みたい【現役開発者が解説】オルビス クレンジングリキッドが売れ続ける理由とは?
私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを含め、20年以上のキャリアがあり、有名美容雑誌の監修も多数手がけています。 この記事ではそんな私が、リキッドクレンジングの ...
続きを見る
■ クレンジングオイルなら「アテニア スキンクリアクレンズオイル」
アテニア スキンクリア クレンズオイルは、クレンジングオイルの中でも非常に評価が高く、機能性と使い心地の両面で秀逸な製品です。
最大の特長は、「微粒子乳化技術」により、オイルなのにW洗顔不要を実現している点。
また、アルガンオイルやロックローズオイルなど、肌の透明感を高める植物由来成分が贅沢に配合されており、クレンジングしながらスキンケア効果も得られるのが強みです。
まつエクにも対応しており、アイメイクをしっかり落としつつ、目元にもやさしく使えます。
濃いメイクをする日、毛穴が気になる日、疲れて手早く落としたい日…そんなときにはこの1本があると心強いです。
商品名 | タイプ | W洗顔 | まつエク対応 | 価格 |
---|---|---|---|---|
アテニア スキンクリアクレンズオイル | オイル | 不要 | OK | 税込1,840円 |
「肌にやさしく、でもしっかり落としたい」というユーザーの声を、高い技術力で応えたクレンジングの名品です。
\今なら限定キャンペーン中!/
アテニア公式サイトからのお申し込みで、39%OFF 1,680円
定期購入ではありません!
-
-
あわせて読みたいアテニア クレンズオイルは落ちる?化粧品開発者が実力を解説
「そのクレンジング、本当に落ちてますか?」 世の中には数えきれないほどのクレンジングがあふれていますが、肌に優しくて、メイクがしっかり落ちて、しかもコスパも良 ...
続きを見る
クレンジング選びで迷ったら?
クレンジング選びで迷ってしまったときは、以下の、「【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング」を参考にしてください!
-
-
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング
クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...
続きを見る
あなたにぴったりのクレンジングを見つけるための決定版です!
用途・肌質・価格など、総合的な視点から、現役の化粧品開発者が「本当にいいクレンジング」を提案しています。
どれを選べばいいかわからない方には、まず読んでいただきたいコンテンツです。
おわりに
いかがでしょうか?
クレンジングリキッドとクレンジングオイルは、「肌へのやさしさ」と「クレンジング力」で選ぶべきタイプが変わります。
- 毎日使い・肌へのやさしさ重視なら「クレンジングリキッド」がおすすめ!
- しっかりメイク・毛穴ケアを重視するなら「クレンジングオイル」がベスト!
肌質やライフスタイルに合わせて、賢く選び分けるのが美肌への近道。現役の化粧品開発者としても、「一択ではなく、使い分け」こそが最適解だと断言できます。
さらに記事内では以下の、現役の化粧品開発者が本気でおすすめするアイテムも紹介いたしました。
製品名 | タイプ | W洗顔 | 特徴 |
---|---|---|---|
オルビス クレンジングリキッド |
リキッド(水系) | 不要 | 肌にやさしく、なのに高い洗浄力。無油分&無香料でまつエクOK。 |
オイル | 不要 | 濃いメイクも毛穴汚れもスルっと。植物オイル配合でW洗顔不要。 |
「肌にやさしくしっかり落とす」ことは、もはや両立可能な時代。成分・処方・処理技術の進化を信じて、自分にぴったりのクレンジングを選びましょう!
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません