※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コスメの真実 日焼け止め

日焼け止めティッシュオフの真実|化粧品開発者が語る正しい方法

  • 日焼け止めのティッシュオフって効果的なの?
  • 日焼け止めのティッシュオフっておすすめなの?

 

こんな疑問に、現役の化粧品開発者がお答えします!

 

この記事で分かること

  • 日焼け止め塗布後のティッシュオフについて、その有効性と正しいやり方

 

日焼け止めの使用は、私たちの肌を紫外線の害から守るために欠かせない日常の習慣です。

しかし、多くの方が直面するのが、日焼け止めのベタつき問題

特に、暑い季節やアクティブなシーンでは、このベタつきが不快感を引き起こすことがあります。

そこで注目されるのが「日焼け止めティッシュオフ」ですが、これにはメリットとデメリットが存在します。

この記事では、現役の化粧品開発者がプロの視点で、日焼け止めティッシュオフのメリット・デメリットを詳しく解説することで、日焼け止めのベタつきを上手にコントロールし、快適に紫外線対策を行うための知識を提供します!

 

この記事を書いている人

コスメデイン

  • 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
  • 今も現役の化粧品開発者
  • 美容雑誌の監修経験あり
  • 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!

美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)

【2023年】乾燥肌向け保湿フェイスパウダーのおすすめ8選。プチプラ、ツヤ肌タイプなどLDKが比較

 乾かないメイクは下地を要チェック! 成分&テクスチャーのポイントは? LDKが紹介

 ジュワッと発光肌! 乾燥季節こそハイライト使いがおすすめです。LDKが紹介

  「肌が弱い=洗顔は弱酸性」は思い込み? 敏感肌のスキンケアポイントをLDKが紹介

  「インフルエンサーの真似しよ」はNG?ベースメイクの秘訣をLDKがおすすめ

  顔だけ真っ白!ファンデ失敗の回避方法をLDKがおすすめ

  実はメイク落とせてない!?クレンジングの間違いない選び方をLDKがおすすめ

  【日焼け止め】美容成分入りの思わぬ落とし穴とは?買う前に知るべき注意点(LDKおすすめ)

 

スポンサーリンク




日焼け止めをティッシュオフするメリット&デメリット

日焼け止めティッシュオフ メリット&デメリット

■ ティッシュオフとは?

日焼け止めを塗ったあと、「なんだかベタついて不快…」と感じたことはありませんか?

特に、夏場や汗をかきやすい季節は、肌の表面がべたついて化粧も崩れがち。

そんなときに役立つのが “ティッシュオフ”というひと手間です。

やり方はとても簡単。ティッシュで肌の表面をやさしく押さえるだけ

これだけで余分な皮脂や油分が除かれ、肌がさらっと快適に。

メイク前に行うと、ファンデーションの密着力もアップし、メイク崩れ防止にもつながります。

 

ティッシュオフのメリット

  • ベタつきを軽減して肌が快適に!
  • メイクのノリ&持ちが良くなる!

 

■ 注意点:紫外線カット力の低下

便利なティッシュオフですが、やりすぎには注意が必要です。

というのも、多くの日焼け止めには油分に溶けた紫外線吸収剤が使われており、その油分をティッシュで押さえると、UVカット成分まで一緒に取り除かれてしまうリスクがあるのです。

特に、外で長時間過ごす予定があるときや、紫外線対策を最優先にしたい場面では、ティッシュオフは最小限にとどめるのがおすすめです。

 

ティッシュオフのデメリット

  • 紫外線カット成分が減り、効果が落ちる可能性がある
  • こすりすぎると、肌への摩擦ダメージも心配

 

■ どんな日焼け止めがティッシュオフに向いてる?

すべての日焼け止めが同じようにティッシュオフに対応しているわけではありません。

日焼け止めのタイプ ティッシュオフの影響 おすすめ度
油性タイプ(吸収剤中心) 成分が油と一緒に落ちやすい ★☆☆
水性タイプ(散乱剤中心) 比較的落ちにくく安定 ★★☆
ウォータープルーフタイプ 摩擦に強いが、押さえすぎ注意 ★★★

 

使用している製品のタイプに応じて、ティッシュオフの程度を調整するのがベストです。

 

■ ティッシュオフを成功させるコツ

  • 押し当てるだけ!こすらない!
  • テカリが気になる部分だけ部分的にオフ
  • その後、必要に応じて日焼け止めやパウダーを“追い塗り”

 

ティッシュオフは、正しく行えば、快適さとUVカットのバランスをとる最良の方法です。

使っている日焼け止めのタイプを把握し、自分の肌と相談しながら上手に取り入れていきましょう。

 

日焼け止めティッシュオフの最適なタイミングとは?

日焼け止めの効果をしっかり引き出すためには、塗るタイミングティッシュオフのタイミングがとても重要です。

「ただ塗ってるだけ」では不十分!正しい順序と手順で、肌をしっかり守りましょう。

 

■ 塗るベストタイミングは外出の約15分前

日焼け止めは塗った直後からある程度の効果がありますが、最大限の紫外線カット効果を引き出すには、 塗ってから約15分ほど置いておくことが大切です。

この時間で成分が肌になじみ、しっかりとした「UV防御膜」が形成されるため、より高い効果が期待できます。

 

ポイント

日焼け止めは外出の15分前に塗る!成分がなじむ時間を確保し、最大限の効果を発揮しましょう。

 

使用部位 適量の目安
ティースプーン半分(約0.5g)
体全体 ショットグラス1杯(約30ml)

 

少なすぎるとSPF・PAの数値通りの効果が出ないので、しっかりした量をムラなく塗ることが大切です。

 

■ ティッシュオフのタイミングは塗布後 数分待ってから

「ベタつきが気になるからすぐティッシュで押さえる」…これは逆効果かも!

日焼け止めを塗ったあと、成分が肌に定着するまで数分待つことがポイントです。

その後、肌表面が軽く落ち着いたタイミングで、ティッシュオフを行うのが理想的。

 

注意

塗ってすぐにティッシュオフすると、有効成分まで落ちてしまい、紫外線防御効果が下がってしまいます

 

ティッシュの使い方もコツがあります。

  • こすらず、やさしく“そっと押さえる”
  • テカリが気になるTゾーン中心に押さえる
  • 化粧ノリや持ちをよくしたいときは、メイク前に行うのが◎

 

■ 塗り直しと合わせたケアが理想

ティッシュオフをしたあとは、必要に応じてパウダーや日焼け止めを重ね塗りしましょう。

汗や皮脂で日焼け止めが流れてしまうこともあるので、2〜3時間ごとの塗り直しが基本。

その際にも、汗を軽く拭いてからティッシュで整えておくと、ムラなく再塗布できます。

 

ティッシュオフのタイミングまとめ

  • 日焼け止めは外出15分前に塗る
  • 肌になじんだ数分後にティッシュオフする
  • こすらず、やさしく押さえるだけでOK
  • 塗り直し時にも重ね塗り+ティッシュオフがベスト

 

ちょっとしたタイミングと塗り方の工夫で、紫外線カット効果は大きく変わります

毎日のUV対策をワンランクアップさせるために、ぜひ実践してみてください!

 

ティッシュオフしても落ちにくい!頼れる日焼け止めの選び方

日焼け止めを塗ったあと、ベタつきが気になるときに便利なのが「ティッシュオフ」。

しかし、軽く押さえただけでも紫外線防御効果が落ちてしまうことがあるため、使用するアイテムの選び方がとても重要になります。

 

■ 紫外線散乱剤タイプ(日焼け止め)がおすすめ!

「ティッシュで押さえただけで落ちるのは困る…」という方には、紫外線散乱剤がメインのノンケミカル処方がおすすめです。

日焼け止めの種類 特徴 ティッシュオフへの強さ
紫外線吸収剤タイプ 肌に吸収されて化学反応でUVをカット やや弱い(油分が拭き取られやすい)
紫外線散乱剤タイプ 肌表面でUVを反射・散乱 強い(肌にとどまりやすい)

 

散乱剤タイプは、肌の上にとどまって物理的に紫外線を跳ね返すため、摩擦やティッシュオフに強いのが大きな魅力。

 

■ ウォータープルーフタイプはさらに安心!

ウォータープルーフ処方の日焼け止めは、汗や水に強いだけでなく、ティッシュでの軽い押さえにも耐性があります。

レジャーや通勤などの外出時にも頼りになるので、1本あると安心ですね。

 

■ 敏感肌には低刺激処方を

お肌が敏感な方には、無香料・無着色・ノンアルコールなどの低刺激設計の日焼け止めを選ぶと安心です。

最近では、天然由来成分を中心にした肌に優しい処方でも、高いUVカット効果を持つ製品が増えています。

 

■ おすすめの日焼け止め:ポーラ ホワイトショット スキンプロテクターUV

おすすめは、「ポーラ ホワイトショット スキンプロテクターUV」。美白ケアと紫外線対策を両立させた医薬部外品です。

  • SPF50+・PA++++の高スペック
  • さらっとした使い心地でベタつかない
  • ティッシュオフ後の効果低下が少ない処方

 

日常使いはもちろん、メイク前の下地やアウトドアにも幅広く対応。「落ちにくい日焼け止めを探している!」という方にぴったりです。

 

 

あわせて読みたいホワイトショットスキンプロテクターは効果ある?化粧品開発者が徹底解説

      私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを含め、20年以上のキャリアがあり、有名美容雑誌の監修も多数手がけています。 この記事では、そんな私が、ポーラ ...

続きを見る

 

日焼け止めティッシュオフ時のスキンケア

日焼け止めの効果をしっかり引き出すには、塗る前のスキンケアがとても重要です。

乾燥した肌に日焼け止めを塗ると、成分がムラになってうまく密着せず、紫外線をしっかりカットできなくなることがあります。

さらに、ティッシュオフで余分な油分を取り除く際に、肌に必要な潤いやバリア機能まで一緒に失ってしまう可能性も…。

 

■ ステップ①:まずは“しっかり保湿”!

日焼け止めを塗る前に、以下のような保湿ケアを丁寧に行いましょう。

アイテム 役割
化粧水 肌に水分を与え、柔らかく整える
乳液・クリーム 水分の蒸発を防ぎ、潤いをキープ

 

保湿が整った肌は、日焼け止めがムラなくピタッと密着しやすくなります。まさに“土台づくり”がカギ!

 

■ ステップ②:日焼け止めを塗布

十分に保湿したあとは、日焼け止めを適量(顔ならティースプーン半分ほど)塗り広げましょう。

肌にやさしく伸ばして、均一に塗布することがポイントです。

 

■ ステップ③:肌になじんでからティッシュオフ

塗布直後は成分がまだ肌になじんでいません。

塗ってから数分間待ち、しっかり定着してから、ティッシュで優しく押さえるのが正解です。

  • ゴシゴシこすらない
  • 軽く「押さえる」イメージで
  • 余分な油分だけをオフ

 

この流れを守れば、UVカット効果を損なわず、快適な使い心地を両立できます。

 

■ 迷ったらコレ!おすすめ化粧水ベスト5

「どの化粧水がいいの?」と迷った方は、こちらの、「【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10」をチェックしてみてください。

あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10

      「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...

続きを見る

 

おわりに

いかがでしょうか?

日焼け止めのティッシュオフは、快適さと肌への保護のバランスを考えながら行うことが重要です。

この記事では、日焼け止めのベタつきを軽減するティッシュオフのメリットと、UVカット効果の低下というデメリットを詳しく解説しました。

日焼け止めを使用する際は、これらのポイントを踏まえ、自分の肌質や活動状況に合った製品を選び、適切に使用することで、肌を紫外線から守りながら快適な肌触りを保つことができます。

美しい肌を保つためにも、日焼け止めの上手な活用を心がけましょう。

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

   
大手化粧品メーカーで15年以上、今なお現役の化粧品開発者の私が、これまでの経験をもとに、コスメを厳選してご紹介します!
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング

      クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...

続きを見る

あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10

      「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...

続きを見る

おすすめ美白コスメ・現役の化粧品開発者
あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!最強美白コスメ5選

      「シミ、そばかす、くすみ…いろいろ試したけど、美白コスメって正直どれが本当に効くの?」 そんな悩み、もう終わりにしませんか? この記事では、20年以上現場で化 ...

続きを見る

ハトムギ化粧水どれがいい?プロが厳選!
あわせて読みたいハトムギ化粧水どれがいい?現役の化粧品開発者が厳選!

        ハトムギ化粧水を使ってみたいけど、どれを選んでいいのだろうか?   ハトムギ化粧水は大人気ですから、市場には製品が溢れていて、「どれを ...

続きを見る

レチノール化粧品 プチプラは効果なし!
あわせて読みたいレチノール化粧品 プチプラは効果なし!現役の化粧品開発者が解説

      ドラッグストアで手に取りやすいプチプラレチノールコスメですが、本当に効果があるのでしょうか?   私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを ...

続きを見る

   
スポンサーリンク

-コスメの真実, 日焼け止め