※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コスメの真実 話題の製品

フルリ クリアゲルクレンズ 効果なし?化粧品開発者がガチ解説!

フルリのクレンジングって効果ないの?

 

こんな疑問に、現役の化粧品開発者がお答えします!

 

この記事で分かること

  • プロの目から見たフルリ クレンジングの実力

 

「フルリ、毛穴に効くって聞いたのに…全然取れないんだけど。」

そんな声を、SNSやレビューでよく見かけます。

「成分が良い」「肌に優しい」「毛穴汚れにアプローチ」…確かに期待値は高い。でも実際に使ってみると、「あれ?なんか落ちてない?」「黒ずみそのままじゃん?」と感じた人も多いのではないでしょうか。

この記事では、フルリ クリアゲルクレンズを使って「効果なし」と感じた人の理由を、化粧品開発者の視点で徹底的に分析。

そして、「じゃあ何を使えばいいの?」という疑問に、タイプ別のおすすめクレンジングまでしっかり提案していきます。

本気で毛穴悩みをなんとかしたいあなたに、“理由あるクレンジング選び”を届けます!

 

この記事を書いている人

コスメデイン

  • 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
  • 今も現役の化粧品開発者
  • 美容雑誌の監修経験あり
  • 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!

美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)

 

スポンサーリンク




【結論】フルリ クリアゲルクレンズは「効果なし」と感じる人もいます

フルリ クリアゲルクレンズ 効果なし

フルリ クリアゲルクレンズは、肌に優しい処方が魅力のクレンジングですが、「効果がない」と感じる人も一定数いるのは事実です。

 

■ 効果を感じにくい理由は「メイクの落ちにくさ」と「毛穴ケアの弱さ」

フルリが「イマイチ…」と感じられてしまう最大の理由は、ウォータープルーフのアイメイクやリップが落ちにくいです。

しっかりメイクをしている方には、「2度洗いしないと残る」「濃いメイクには不向き」といった声が見られます。

また、「毛穴の角栓や黒ずみが取れない」といった毛穴ケア目的の方からの不満も多く見られます。

これは、水系ジェルタイプで油分の洗浄力が弱いという特性によるものです。

オイル系クレンジングに比べると、毛穴の奥の汚れまでしっかり落とす力はやや控えめになっています。

 

■ 「水系ジェル」は肌に優しいが洗浄力には限界も

フルリは、界面活性剤で汚れを浮かせて落とすタイプのクレンジングです。

「肌に優しい処方」が売りですが、皮脂や角栓といった油性の汚れには弱いのが実情です。

「刺激は少ないけど、スッキリしない」と感じる方もいます。

つまり、優しさを優先した分、洗浄力には妥協があるというバランスになっているのです。

 

■ 実際の口コミ:「落ちにくい」「毛穴汚れが残る」

実際にSNSや@cosmeなどの口コミでも、「メイクが落ちにくい」「毛穴がきれいにならない」という声が確認されています。

口コミ 評価
ナチュラルメイクならOK。でも濃いメイクは2度洗いが必要かも。 ★★★☆☆(3.0)
毛穴の角栓がとれるか期待したけど、あまり変わらなかった。 ★★☆☆☆(2.0)
使用感は良いけど、洗い終わった後の爽快感は少ない。 ★★★☆☆(3.5)

 

特に目立つのが、毛穴ケアを期待して購入した人の落胆です。

「優しさ重視だから仕方ない」と納得できる人には好まれますが、しっかり汚れを落としたい派には物足りないと感じられてしまいます。

 

■ それでも「肌へのやさしさ」は高く評価されています

一方で、「肌への刺激が少ない」「乾燥しない」「つっぱらない」という声も多数あり、敏感肌の方には好評です。

  • W洗顔不要で時短になる
  • 肌が弱くても安心して使える
  • 毎日使ってもトラブルにならない

 

実際、「これしか使えない!」というリピーターも多く、やさしさを求める人にはピッタリの処方と言えるでしょう。

まとめると、フルリは「優しいけどパワーは控えめ」なクレンジング

だからこそ、「何を重視するか」で評価が大きく分かれるのです。

 

結論

  • フルリ クリアゲルクレンズは、洗浄力は控えめで「メイクが落ちにくい」「毛穴汚れが残る」と感じる人もいる
  • 特に、濃いメイクや毛穴ケアを重視する人には不向きで、「効果なし」と評価されることがある
  • 一方で、刺激が少なく乾燥しにくいため、「やさしさ重視」の人には支持されており、評価が分かれる製品

 

なぜフルリは毛穴・角栓に効きにくいのか?

フルリ クリアゲルクレンズが毛穴や角栓に効果を感じにくい理由について、化粧品開発の視点から分かりやすく解説していきます。

 

フルリ クリアゲルクレンズ フルリ クリアゲルクレンズAC フルリ クリアゲルクレンズAR
水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化 水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アゼライン酸・アラントイン・グリチルリチン酸2K・オウゴン根エキス・カンゾウ根エキス・センキュウ根茎エキス・ハトムギ種子エキス・ローズ水・カルボマー・水酸化K・カプリリルグリコール・1,2-ヘキサンジオール・ハッカ油 水・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル・PEG-20ソルビタンココエート・BG・DPG・アーチチョーク葉エキス・α-アルブチン・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na・ブッソウゲ葉エキス・サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・オレンジ果汁・レモン果汁・ライム果汁・ユズ果実エキス・ローズ水・カルボマー・1,2-ヘキサンジオール・カプリリルグリコール・水酸化K・ニュウコウジュ油・ラベンダー油・ユズ果皮油

 

■ 角栓は「油分」と「たんぱく質」の固まり

まず大前提として、角栓の正体を知ることが大切です。

角栓=皮脂(油)+古い角質(たんぱく質)

この2つが混ざって毛穴に詰まり、酸化することで黒ずみに変化します。

つまり、角栓ケアには「油分を溶かす力」と「たんぱく質を洗い流す力」の両方が必要なんですね。

どちらか一方だけでは不十分なのです。

 

■ 水系ジェルは角栓に弱い構造

フルリは「水系ジェル」タイプのクレンジング。

主に、界面活性剤で汚れを包み込んで浮かす仕組みですが、油分を“溶かす力”は弱めです。

項目 水系ジェル(フルリ) 油系オイルクレンジング
洗浄ロジック 界面活性剤で汚れを包む 油で油を溶かす
角栓除去力 △ 弱め ◎ 高い
使用感 さっぱり軽い やや重め

 

オイル系の方が、皮脂や角栓など油性の汚れに対しては圧倒的に強いのです。

 

■ 使用されている界面活性剤にも理由がある

フルリに配合されている主な界面活性剤は以下の2つ:

  • ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
  • PEG-20ソルビタンココエート

これらはノニオン系界面活性剤と呼ばれ、洗浄力は控えめで、肌への刺激がとても少ないのが特徴です。

しかし一方で、しつこい皮脂汚れや酸化した角栓にはパワー不足という弱点も。

 

■ 「落ちない」のではなく「守る」設計だから

フルリは、「攻め」ではなく「守り」に振り切った設計です。

つまり、汚れをしっかり落とすより、肌へのやさしさを優先した処方なんですね。

スキンケアの基本は「継続」です。フルリは、肌をいたわりながら続けられるクレンジングとして評価すべき製品なのです。

 

■ まとめ:フルリが毛穴・角栓に効きにくい理由

  • 角栓には「油を溶かす力」が必要だが、水系ジェルにはそれが弱い
  • 使用されている界面活性剤がやさしさ重視で、洗浄力は穏やか
  • あえて「肌へのやさしさ」を優先した守りの設計である

 

毛穴ケアをがっつりしたい方には物足りないかもしれませんが、肌へのやさしさを大切にしたい方には適した一品ですよ。

 

ここが重要!

  • フルリは水系ジェル処方のため、角栓の主成分である「皮脂(油)」を溶かす力が弱く、毛穴ケアには不向き
  • 使用されている界面活性剤は肌にやさしいノニオン系で、濃い皮脂汚れや酸化角栓の除去にはパワー不足
  • 落ちにくいのは処方ミスではなく、「肌へのやさしさ」を最優先した守りの設計

 

【比較】フルリと他のクレンジングを徹底比較!

ここでは、フルリと他のクレンジングを徹底比較!というテーマで、違いやおすすめの使い分け方を解説していきます。

 

■ クレンジングオイル(アテニアなど)との違い

まず、フルリと明確に違うのは「ベースの処方」です。

フルリは水系ジェル、アテニアやファンケルのようなクレンジングオイルは油系オイルベースです。

この違いが、洗浄力や毛穴へのアプローチ力に大きく影響します。

オイルは「油分を溶かす力」が非常に強く、角栓や黒ずみにアプローチできます。

特に、アテニアのオイルは、エステ発想で“糖化くすみ”へのアプローチもあり、毛穴だけでなく肌トーンにも効果的です。

ただし、肌への負担は多少あるため、乾燥肌や敏感肌の方には使用感が重く感じられる場合もあります。

毛穴ケアに全振りしたいなら「アテニア」が一歩抜けています。

 

\ アテニア クレンジングオイル /

 

■ オルビス クレンジングリキッドとの違い

オルビスのクレンジングリキッドは、フルリと同じ水系処方ですが、洗浄力がより高く設計されています。

その理由は、ポーラ・オルビスグループによる高度な界面活性剤技術と、油分に近い性質を持つ“エモリエント成分”をバランスよく配合している点です。

実際に使うと、ジェルよりもなじみが早く、クッション性もあるため摩擦が起こりにくいというメリットがあります。

さらにポイントは「すすぎの早さ」。肌残りが少なく、時短&爽快感を感じやすい処方です。

価格面でもお手頃で、詰め替え用が用意されているのも続けやすいポイントです。

水系ジェルにこだわるなら、フルリよりオルビスを推す理由は多くありますね。

 

\ オルビス クレンジングリキッド /

 

■ 使用感・洗浄力・コスパで比べてみた

代表的な3アイテムを、わかりやすく比較表にまとめました。

項目 フルリ アテニア オルビス
ベース 水系ジェル オイル 水系リキッド
洗浄力
肌へのやさしさ
毛穴への効果
価格 3,850円/150g 1,980円/175mL 1,467円/150mL

 

この表を見ても、フルリは“敏感肌・ナチュラル派向け”、アテニアは“毛穴・メイク重視派向け”、オルビスは“バランス重視”と、それぞれの立ち位置がハッキリしています。

 

■ 結局どれがどんな人に向いてる?

ここまで見てきた内容をまとめると、次のような選び方がベストです。

 

 

結論として、「どれが一番いいか?」ではなく、「自分の肌質や目的に合っているか?」で選ぶことが大切です。

次章では、実際に「フルリは合わなかった…」という人に向けて、おすすめ3選を紹介していきます!

 

「フルリが落ちない…」と感じた方へ|おすすめクレンジング3選

「フルリ クリアゲルクレンズではメイクが落ちきらない…」と感じた方に向けて、プロが本気で選んだおすすめクレンジング3選をご紹介します。

 

■ 毛穴汚れに悩むなら「アテニア スキンクリア クレンズオイル」

黒ずみや角栓、メイク残りが気になる方には、アテニア スキンクリア クレンズオイルがイチオシです。

  • 高い洗浄力でウォータープルーフもOK
  • 毛穴の奥まで届いて汚れを溶かす
項目 アテニア
タイプ 油系クレンジングオイル
洗浄力 非常に高い(ウォータープルーフ対応)
香り 天然精油の柑橘系(無香料タイプもあり)
価格 1,980円(175mL)

 

毛穴悩みを本気でケアしたいけれど、肌へのやさしさも捨てたくない。そんな方に最もバランスが取れた一品です。

 

\今なら限定キャンペーン中!/
アテニア公式サイトからのお申し込みで、39%OFF+プレゼント付き
定期購入ではないです!

 

■ 水系派なら「オルビス クレンジングリキッド」

「オイルのヌルつきが苦手」「軽い感触が好き」な方には、オルビス クレンジングリキッドがおすすめです。

  • オイルフリーなのに高い洗浄力
  • 濡れた手でも使えるから時短に◎
項目 オルビス
タイプ 水系リキッド
洗浄力 中~やや高め(ナチュラル+ポイントメイク対応)
肌へのやさしさ 非常に高い(オイルフリー・無香料)
価格 1,467円(150mL)

 

「フルリよりもう少し落ちる水系クレンジングが欲しい」という方に、非常にフィットする製品です。

 

\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、1,467円(税込み)
定期購入ではありません!

 

■ 敏感肌でもしっかり落としたいなら「ファンケル マイルドクレンジングオイル」

「肌へのやさしさも、洗浄力も欲しい!」そんな方には、ファンケル マイルドクレンジングオイルがおすすめです。

  • 角栓やざらつきにしっかりアプローチ
  • 防腐剤・香料フリーの無添加処方
  • クッションオイルで摩擦を軽減
項目 ファンケル
タイプ 油系オイル(低刺激設計)
洗浄力 高い(濃いメイク対応)
敏感肌対応 ◎(防腐剤・香料など無添加)
価格 1,870円(120mL)

 

「肌への優しさと落ちの良さ、どちらも大事にしたい」という方は、ぜひ一度試してみてください。

 

\今なら限定キャンペーン中!/
ファンケル公式サイトからのお申し込みで、60mL(1ヶ月分)がわずか500円!!

 

【まとめ】フルリを使うべき人・使わないべき人

■ フルリの特徴と向いている人

フルリ クリアゲルクレンズは、「肌への優しさ」を最優先した設計です。

  • 敏感肌・乾燥肌の方
  • ナチュラルメイク中心の方
  • W洗顔不要で時短したい方

このような方には非常におすすめです。ただし、毛穴汚れ・濃いメイクには不向きで、「落ちない」「効果が薄い」と感じやすい傾向もあります。

 

■ フルリ以外の選択肢が合う人

次のような方には、アテニアやオルビスのような洗浄力重視のクレンジングが適しています。

  • 毛穴の黒ずみや角栓が気になる方
  • アイメイク・リップなどしっかりメイクをする方

 

目的や肌質によって、クレンジングの適正は変わります。

ぜひ今回の記事を参考に、あなたにぴったりのクレンジングを見つけてください。

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

   
大手化粧品メーカーで15年以上、今なお現役の化粧品開発者の私が、これまでの経験をもとに、コスメを厳選してご紹介します!
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング

      クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...

続きを見る

あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10

      「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...

続きを見る

あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!おすすめNO.1美白コスメ

      「シミ、そばかす、くすみ…いろいろ試したけど、美白コスメって正直どれが本当に効くの?」 そんな悩み、もう終わりにしませんか? この記事では、20年以上現場で化 ...

続きを見る

ハトムギ化粧水どれがいい?プロが厳選!
あわせて読みたいハトムギ化粧水どれがいい?現役の化粧品開発者が厳選!

        ハトムギ化粧水を使ってみたいけど、どれを選んでいいのだろうか?   ハトムギ化粧水は大人気ですから、市場には製品が溢れていて、「どれを ...

続きを見る

レチノール化粧品 プチプラは効果なし!
あわせて読みたいレチノール化粧品 プチプラは効果なし!現役の化粧品開発者が解説

      ドラッグストアで手に取りやすいプチプラレチノールコスメですが、本当に効果があるのでしょうか?   私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを ...

続きを見る

   
スポンサーリンク

-コスメの真実, 話題の製品