※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コスメの真実 話題の製品

セタフィル 化粧水 いらない?現役開発者が肌質別にガチ解説

敏感肌向けのセタフィルって化粧水は使う必要ないの?

 

こんな疑問に、現役の化粧品開発者がお答えします!

 

この記事で分かること

  • セタフィルの化粧水は使う必要があるのか?

 

「セタフィルを使ってるけど、化粧水って本当に必要?」

そんな声をよく耳にします。

実は、セタフィルは海外では“化粧水を使わない前提”で使われることも多く、「化粧水なしでもOK」と言われることが少なくありません。

でも本当にそれでいいのか?

肌質によって違うんじゃないか?

現役の化粧品開発者の視点から、セタフィルの処方・成分・肌との相性を踏まえて、「化粧水はいらないのか、それとも使ったほうがいいのか?」を分かりやすく解説していきます。

記事の後半では、あなたの肌に合った使い方や、おすすめの化粧水ランキングも紹介します。

迷いをスッキリ解消しましょう!

 

この記事を書いている人

コスメデイン

  • 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
  • 今も現役の化粧品開発者
  • 美容雑誌の監修経験あり
  • 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!

美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)

 

スポンサーリンク




「セタフィル 化粧水いらない」ってどういうこと?

最近ネットでよく見かける「セタフィル 化粧水いらない」というフレーズ。

そもそも、これって一体どういう意味なのでしょうか?

まず、その理由を分かりやすく解説していきますね。

 

■ セタフィルってどんなブランド?

セタフィルは、敏感肌のために開発されたスキンケアブランドで、75年以上の歴史があります。

皮膚科医もすすめる安心感が特徴で、日本でもファンが多いブランドです。

 

■ セタフィルのスキンケアアイテムの種類

セタフィルには、いくつかのスキンケア製品がありますが、基本は以下の3つです。

製品名 役割
モイスチャライジングローション 保湿乳液
モイスチャライジングクリーム 保湿クリーム
モイスチャライジングトナー 化粧水

 

この中で、一番よく誤解されるのが「モイスチャライジングローション」

名前に「ローション」と付いていますが、これは実は化粧水ではなく「(保湿)乳液」なんです。

 

■ 「化粧水いらない」ってどういうこと?

「セタフィル 化粧水いらない」の真意は、

洗顔後に化粧水(トナー)を使わずに、直接、保湿乳液(ローション)を使う

という意味です。

セタフィルのモイスチャライジングローションは、保湿力が非常に高く、化粧水がなくても肌がしっとりすると評判です。

そのため「化粧水いらない」という検索ワードが注目されているのですね。

 

■ まとめ

  • セタフィルの「ローション」は化粧水ではなく乳液
  • 「化粧水いらない」は、洗顔後、トナー(化粧水)を使わず、ローション(乳液)で保湿するという意味
  • 敏感肌や時短ケアにおすすめの使い方

これを踏まえて、次項以降に進んでください!

 

【結論】セタフィルに化粧水は不要?開発者が肌質別に解説!

セタフィル 化粧水 いらない

「セタフィルって、化粧水いらないって本当?」「クリームだけで足りるの?」

この疑問、実は、肌質や使い方次第で答えが変わります

今回は、現役の開発者の視点から、“化粧水なしでもOKな人”と“化粧水を足した方がいい人”の違いをわかりやすくご紹介します。

以下の3つのポイントで構成しています:

  • ① セタフィルだけでOKな人もいる
  • ② 化粧水が必要になるケースとは?
  • ③ 化粧水不要論をもっと知りたい方へ

 

■ セタフィルってどんな製品?

セタフィルは、敏感肌でも使いやすい処方で作られた、アメリカ発のスキンケアブランド。

皮膚科で勧められることも多く、低刺激で高保湿、安心感のある設計が魅力です。

以下はセタフィルの主要ラインナップです:

※横スクロールできます

アイテム 保湿乳液 クリーム 化粧水(トナー)
特徴 軽めの保湿。顔・体どちらにも使える しっかり高保湿。濃厚で密着力◎ さっぱり系の化粧水。肌を整える
おすすめ肌タイプ 普通肌〜脂性肌 乾燥肌・敏感肌 混合肌・ゆらぎ肌

 

■ 化粧水なしでOKな人もいます

実は、セタフィルのクリームや保湿乳液だけで保湿が完了する方も少なくありません。

その理由は、これらの製品に含まれる高保湿成分。

水分をしっかり抱え込む設計なので、乾燥肌・敏感肌の方は化粧水をあえて使わない方が肌が安定するケースもあるんです。

セタフィルの特徴は、「水を閉じ込める」ケアがベースになっている点。

欧米では、洗顔後にすぐ保湿剤を塗る“ワンステップケア”が一般的。

それに適した設計になっているからこそ、化粧水(トナー)がなくても機能するんですね。

 

■ 化粧水が必要なケースもある理由

一方で、脂性肌やベタつきやすい混合肌タイプの方には、化粧水の併用をおすすめすることがあります。

理由は以下のとおりです:

  • クリームだけでは重たく感じる
  • 肌なじみを良くする“クッション”が欲しい
  • サッと仕上げたいときに水分ベースが心地いい

また、「きちんとケアしている」という感覚が、肌の調子に良い影響を与えるケースもあります。

無理に“化粧水をやめなきゃ”と頑張る必要はありません。

 

■ 「化粧水不要論」についてもっと深掘りしたい方へ

「そもそも化粧水って必要なの?」と感じた方には、以下の記事もおすすめです。

▶ 化粧水は意味ない?プロ開発者が解く美容の真実

 

水分保持の仕組みや、なぜ“化粧水不要”という考え方が出てきたのか、その裏側までしっかり解説しています。

自分の肌にとって、本当に必要なステップは何なのか?

ぜひ、今一度見直すきっかけにしてみてください!

 

【理由はこれ】セタフィルに化粧水がいらないと言われる3つの根拠

「セタフィルには化粧水いらないってホント?」

実はそれ、単なる噂ではなくきちんとした理由があるんです。

この章では、開発者・皮膚科医の視点もふまえて、“化粧水不要論”を支える3つの根拠をわかりやすく解説します。

以下の3つのポイントで構成しています:

  • ① 欧米型のシンプルケア思想がベース
  • ② 保湿剤としての機能が非常に優秀
  • ③ 医療現場でも“化粧水不要”は定説

 

■ 欧米型のスキンケア思想がベース

セタフィルはアメリカ生まれのブランド。

欧米では「化粧水=必須」という考えがなく、洗顔 → 保湿剤(ローション・クリーム)という2ステップが基本です。

肌に水分を入れるより、“肌に残った水分を逃さないこと”を大切にしているんですね。

 

ポイント

  • セタフィルは「化粧水ありき」で設計されていないので、単体でも保湿が完成する処方になっている

 

つまり、化粧水を省略する前提で作られているため、化粧水なしでもしっかり機能するというわけです。

 

■ 保湿剤としての処方設計が優秀

セタフィルの保湿剤は、「うるおいを補う+守る」を両立できるよう設計されています。

とくに人気の「モイスチャライジングクリーム」には、以下のような高機能保湿成分が含まれています。

成分 働き
グリセリン 水分を引き寄せて角層に保持
パンテノール 肌の修復をサポート、バリア機能強化
ナイアシンアミド 炎症を防ぎながら、うるおいをキープ

 

このような処方のおかげで、洗顔後の肌に残った水分や天然保湿因子をキャッチしながら保湿できるのがポイント。

また、低刺激性・pHバランスへの配慮もされているので、敏感肌・トラブル肌でも使いやすい設計なんです。

 

■ 皮膚科でも“化粧水なし”を推奨する場面がある

実は、化粧品開発の現場だけでなく、医療現場でも「化粧水は必須じゃない」という見解は広がっています。

特に、アトピーや敏感肌の方に対しては、洗顔後すぐに保湿剤でフタをするだけのケアがよく推奨されます。

 

ポイント

  • 洗顔後の肌は水分が蒸発しやすいため、即保湿でフタをする=バリア機能を守るという考え方

 

この方法は、セタフィルの保湿剤の設計思想とも非常にマッチしているため、「化粧水をあえて使わない」という判断にも根拠があるのです。

 

■ まとめ|“化粧水なしでも成立する”には理由がある

セタフィルに化粧水がいらないと言われる理由は、次の3つの根拠に支えられています:

  • 欧米のシンプルケアに基づいた処方設計
  • 保湿剤そのものの力が非常に高い
  • 医療現場でも「化粧水不要」は実践されている

 

つまり、「化粧水を省いてもOK」な人がいるのは、きちんとした背景と理論があるからなんですね。

 

よくある質問(FAQ)

ここでは、セタフィルや化粧水不要論に関して、読者の方から特によく聞かれる疑問にお答えします。

 

■ Q1 : セタフィルだけでニキビ対策になる?

乾燥によるニキビには効果的です。

セタフィルは保湿力が高く、バリア機能をサポートする処方なので、肌の水分不足が原因のニキビには対応できます。

ただし、皮脂詰まりやホルモンバランスが原因のニキビには直接的な治療効果はありません。

ニキビ用の成分(サリチル酸など)は含まれていないため、症状が重い場合は皮膚科との併用をおすすめします。

▶ ニキビにお悩みならこちらの記事、「プロアクティブと皮膚科どっち?開発者が本音で徹底比較!」をどうぞ

プロアクティブ 皮膚科 どっち
あわせて読みたいプロアクティブと皮膚科どっち?開発者が本音で徹底比較!

    市販のスキンケアで改善を目指すか、専門の皮膚科に行くべきか…。 ニキビが気になっている人なら、一度は悩んだことがあるテーマだと思います。 この記事では、現役の化粧品開発者で ...

続きを見る

 

■ Q2 : 妊娠線や赤ちゃんにも使える?

はい、使用できます。

セタフィルのローションやクリームは無香料低刺激設計で、乳児にも使用OKと公式サイトで確認されています。

妊娠中の妊娠線予防として使っている方も多く、実際に「乾燥しなくなった」「かゆみが減った」という声もあります。

 

■ Q3 : 化粧水なしだと毛穴やたるみに影響する?

セタフィルには毛穴引き締めやたるみ改善の“即効性”はありませんが、乾燥を防ぐことで毛穴の開きや肌のゆるみを間接的に抑える効果は期待できます。

化粧水なし=悪影響、というわけではなく、「肌がしっかり保湿できていれば毛穴に問題は出にくい」です。

心配な場合は、ナイアシンアミド配合の化粧水を併用するのもひとつの方法です。

 

■ Q4 : 正規品はどこで買える?おすすめ購入先は?

セタフィルは以下の場所で購入できます。

購入先 備考
Amazon・楽天 公式出店あり。種類も豊富で便利。
ドラッグストア(マツキヨ、ココカラファイン等) 一部店舗のみの取り扱い。
コストコ 大容量セットでコスパ良好。

 

ネット購入の場合は、【正規品マーク】【公式ショップ】を確認するのが安心です。

 

■ Q5 : 化粧水を使うならどれがいい?

セタフィルを補完する化粧水としておすすめなのは、以下のようなタイプです👇

  • ナイアシンアミドやセラミド配合の低刺激タイプ
  • とろみのない、シャバシャバ系で重ね付けしやすいもの
  • セタフィル トナー(純正品)も肌馴染みが良くて相性◎

もっと詳しく知りたい方は、こちらのランキング記事も参考にしてみてください👇

▶ 【最新版】現役の化粧品開発者が本気で選んだ化粧水ランキング

 

【まとめ】セタフィルに化粧水がいるかどうかは“肌と目的”で決まる

いかがでしょうか?

結論として、セタフィルに化粧水がいらないかどうかは、次の3つで判断できます。

  • 肌質(乾燥肌 or 脂性肌)
  • 使用目的(シンプルケア or 保湿+α)
  • 使用後の“肌の感覚”

セタフィルは“化粧水なし”でもしっかり保湿できるよう設計されています。

でも、「ベタつく」「物足りない」「肌が安定しない」そんなときは、無理せず化粧水をプラスして大丈夫。

「やっぱり化粧水も使いたいけど、どれがいいかわからない…」という方には、こちらの記事がおすすめです👇

▶ 【最新版】現役の化粧品開発者が本気で選んだ化粧水ランキング

 

成分・使用感・コスパを総合的に比較して選べるので、セタフィルと一緒に使う1本がきっと見つかるはずです。

スキンケアは「続けられる」「心地よい」「肌に合う」が一番大切。

あなたの肌にぴったりのやり方を、ぜひ見つけてください!

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

   
大手化粧品メーカーで15年以上、今なお現役の化粧品開発者の私が、これまでの経験をもとに、コスメを厳選してご紹介します!
おすすめクレンジング・現役の化粧品開発者
あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!最強クレンジング5選

          クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイ ...

続きを見る

化粧品開発者が選ぶ技術力抜群の化粧水
あわせて読みたい【最新版】現役の化粧品開発者が本気で選んだ化粧水ランキングTOP5

      「どの化粧水を選べば良いのか分からない…」「成分や口コミを見ても違いがピンとこない…」そんなお悩みを抱えていませんか? 化粧水はスキンケアの基本であり、毎日の ...

続きを見る

おすすめ美白コスメ・現役の化粧品開発者
あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!最強美白コスメ5選

      「シミ、そばかす、くすみ…いろいろ試したけど、美白コスメって正直どれが本当に効くの?」 そんな悩み、もう終わりにしませんか? この記事では、20年以上現場で化 ...

続きを見る

ハトムギ化粧水どれがいい?プロが厳選!
あわせて読みたいハトムギ化粧水どれがいい?現役の化粧品開発者が厳選!

        ハトムギ化粧水を使ってみたいけど、どれを選んでいいのだろうか?   ハトムギ化粧水は大人気ですから、市場には製品が溢れていて、「どれを ...

続きを見る

レチノール化粧品 プチプラは効果なし!
あわせて読みたいレチノール化粧品 プチプラは効果なし!現役の化粧品開発者が解説

      ドラッグストアで手に取りやすいプチプラレチノールコスメですが、本当に効果があるのでしょうか?   私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを ...

続きを見る

   
スポンサーリンク

-コスメの真実, 話題の製品