

この記事で分かること
- NEVAクレンジングの口コミ内容が、成分的・処方的に正しいかどうか
「毛穴が消えるってほんと?」
SNSでバズったあの“ねばねばクレンジング”、NEVA。
口コミで「モチモチ肌になった!」「毛穴汚れがごっそり!」と話題ですが、化粧品のプロが冷静に処方を分析してみたら…?
実は、NEVAクレンジングの“ねばねば”にはちょっとしたカラクリが。そして、「やさしい設計」とはいえ、本当に毎日のクレンジングにふさわしいのか? という疑問も。
この記事では、現役の化粧品開発者が、成分・処方・使い心地をプロ目線で徹底検証!
さらに、本当に本当に信頼できるクレンジングについても紹介していきます。
「話題に流されず、本当に肌にいいクレンジングを選びたい」
そんなあなたのための、真実だけを伝えるレビューをお届けします!
この記事を書いている人
コスメデイン
- 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
- 今も現役の化粧品開発者
- 美容雑誌の監修経験あり
- 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!
美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)
NEVAクレンジングの口コミをプロが検証!本当に効果あるの?
NEVAクレンジングの口コミは本当に効果を示しているのか、化粧品開発者の視点で検証していきます。
全成分
水、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ジカプリリルエーテル、ラウリルグルコシド、グリセリン、アカモクエキス、褐藻エキス、マコンブエキス、フラーレン、ハイブリッドローズ花エキス、ビオフラボノイド、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セラミドAP、セラミドNP、アロエベラ葉エキス、カミツレ花エキス、ビルベリー果実エキス、ローズマリー葉エキス、レモン果実エキス、オレンジ果実エキス、サトウカエデエキス、チャ葉エキス、サトウキビエキス、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、ブロッコリーエキス、カンゾウ根エキス、PEG-60水添ヒマシ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、アルギン酸Na、ポリアクリル酸Na、PVP、BG、プロパンジオール、カルボマー、水酸化Na、炭酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
■ 結論:NEVAクレンジングは「成分的に優秀」だが、効果の出方に個人差あり
結論から言うと、NEVAクレンジングは、“成分的には非常に優秀な処方”を採用しています。
保湿と皮膚常在菌バランスのサポートに長けたアカモクエキス、保湿力と吸着性を兼ね備えた吸着型ヒアルロン酸(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、そして高い抗酸化力を持つフラーレンといった機能性成分が配合されています。
これらの成分は、いずれも皮膚科学的にも高評価を得ている実績成分です。ですが、成分が優秀だからといって“誰にでも効果が出る”とは限りません。
化粧品の効果は、肌質、生活習慣、使用期間によって個人差が生じるのが現実。
例えば、「毛穴がすぐに消える」といった即効性を期待しすぎると、「効果がなかった」と感じる可能性もあるでしょう。
■ なぜSNSでバズってる?
NEVAクレンジングがSNSでここまで話題になった理由は、主に以下の3点です。
- “ネバネバ系テクスチャー”の珍しさ : 使用感の面白さが口コミされやすい。
- 毛穴・黒ずみ特化の明確な訴求 : ビフォーアフター写真と相性が良い。
- インフルエンサー起用による認知拡大 : PR感が少なく、ナチュラルに拡散。
つまり、話題性を生んだのは“成分の実力”というよりも、ユーザー体験に焦点を当てたマーケティング手法と言えるでしょう。
とはいえ、話題になったからといって効果が裏付けられているわけではありません。広告的表現と実際の処方のバランスを見る目が重要です。
■ 実際の口コミを徹底チェック【良い評判・悪い評判】
口コミタイプ | 内容 |
---|---|
良い口コミ | ・洗い上がりがしっとりしてつっぱらない ・毛穴汚れが少しずつ目立たなくなった ・濡れた手でも使えるのが便利 ・マツエクOKでアイメイク落としも安心 |
悪い口コミ | ・テクスチャーに慣れるまで違和感がある ・すぐに効果を感じられなかった ・売り切れで入手困難な時期がある ・定期便の仕組みがわかりにくい |
口コミの多くは“保湿感の高さ”と“毛穴へのアプローチ”に言及していますが、毛穴への即効性に関してはやや疑問の声もあります。
とはいえ、クレンジング後の「つっぱらなさ」や「使用感の楽さ」は総じて高評価です。
最重要ポイント
- NEVAクレンジングは、保湿や抗酸化に優れた成分を含み、処方自体は優秀
- 効果の実感には個人差があり、特に、毛穴への即効性には懐疑的な声あり
- SNSでの話題性は、成分の実力というよりも、独特な使用感や巧みなマーケティングによるもの
NEVAクレンジングの本当の実力をプロが分析
NEVAクレンジングがSNSで注目を集めた理由は、そのユニークなねばねば系テクスチャーと、ナチュラルな訴求でした。
しかし、化粧品開発者の視点から処方を分析すると、その中身は、一般的な水系ジェルクレンジングであり、処方的な革新性はさほど高くないのが現実です。
■ NEVAは「やさしいけど、洗浄力は控えめ」
NEVAクレンジングは確かに、SNSで話題を集めたユニークなクレンジングです。
ですが、処方をプロ目線で見ると、その実態は水系ジェルクレンジングに分類されます。
タイプ | 特徴 | 洗浄力 | 肌へのやさしさ |
---|---|---|---|
NEVA(水系ジェル) | しっとり&肌にやさしい | △(弱め) | ◎(やさしい) |
オイルタイプ | 濃いメイクも即オフ | ◎(強い) | △(やや刺激あり) |
転相クリームタイプ | バランス型のクレンジング | ○(中程度) | ○(普通) |
NEVAクレンジングは肌にやさしく、つっぱりにくい使用感が特徴。これは、水系ジェル特有のメリットですが、オイル系クレンジングに比べて油性汚れへの洗浄力が劣ります。
濃いファンデーションやウォータープルーフのアイメイクを使っている方には、NEVAは少し物足りない可能性大です。
■ 「ねばねば」の正体はアカモクじゃない?
NEVAの最大の特徴であるねばねばしたテクスチャー、実は、「アカモク」という海藻成分によるものと誤解されがちです。
しかし、処方を見る限り、この粘度は主に、増粘剤によって作られており、アカモクが強く影響しているわけではないです。
ポイント
ねばねば = 天然の効果ではない!自然由来っぽさの演出であって、機能性とは直結していません!!
ねばねば感に過剰な期待を持つよりも、処方全体の設計を見ることが重要です。
■ 油性汚れ(ファンデ・日焼け止め)への弱さが難点
NEVAクレンジングは水系ジェルのため、メイクや日焼け止めなどの油性成分をしっかり落とすには不十分な可能性大です。
- 油性のファンデやアイメイク : 落ちにくい
- 紫外線吸収剤入り日焼け止め : 肌に残りやすい
- 皮脂や酸化した油分 : 肌トラブルの原因になる可能性あり
こうした汚れをしっかり落とせないと、肌荒れや毛穴トラブルの原因になることも。
そのため、NEVAはナチュラルメイク派や敏感肌の人には相性が良い一方で、クレンジング力を重視する層には適してないです。
■ NEVAは誰に向いている?
NEVAクレンジングは、以下のような人におすすめです。
向いている人 | 向いていない人 |
---|---|
・敏感肌で肌負担を避けたい ・ナチュラルメイク派 ・しっとりとした洗い上がりが好き |
・しっかりメイクをする人 ・日焼け止めを毎日しっかり使う人 ・1回で全てをしっかり落としたい人 |
「肌にやさしいけれど洗浄力はそこそこ」──これがNEVAクレンジングの本当の姿。
もし、クレンジング力に重きを置くのであれば、オイルや転相タイプのクリームクレンジングがおすすめです。
最重要ポイント
- NEVAクレンジングは肌にやさしい処方で、ナチュラルメイクや敏感肌の人には向いているが、洗浄力は控えめで、濃いメイクには不向き
- 「ねばねばテクスチャー」はアカモク由来ではなく、増粘剤による演出であり、天然成分による効果と誤解しないことが重要
- クレンジング力を重視するなら、オイルや転相クリームタイプの使用を検討した方がよい
オルビス オフクリームが優れている理由とは?
NEVAクレンジングの洗浄力に物足りなさを感じている方には、「オルビス オフクリーム」がおすすめです。
このクレンジングは、洗浄力の高さと保湿力のバランスが非常に優れており、特に、濃いメイクや日焼け止めをしっかり落としたい人にとっては理想的な選択肢です。
オルビス オフクリーム |
![]() |
パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、BG、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ミツロウ、スクワラン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ヒアルロン酸Na、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水、グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン |
|
オルビス公式サイト【2,530円(税込・プレゼント付き)】 |
■ オルビス独自の「高内相型クリーム処方」とは?
オルビス オフクリームは「高内相乳化処方」という技術を採用しています。
これは、油分を多く含む水中油型(O/W)のクリームで、使用中に「ジェルからオイル」へと変化する転相タイプのクレンジングです。
高内相型とは?
油分(クレンジング剤)の割合が高いため、メイクや皮脂をしっかり浮かせて落とせます!
NEVAのような水系ジェルと違い、オルビス オフクリームは、油性汚れに強く、しっかりとした洗浄力が魅力。
タイプ | 洗浄力 | 保湿力 | 特徴 |
---|---|---|---|
オルビス オフクリーム(高内相型) | ◎ 非常に高い | ◎ 非常に高い | オイルと水の良いとこ取り |
NEVAクレンジング(水系ジェル) | △ 弱め | ○ 普通 | 肌にはやさしいが洗浄力に限界 |
オイルクレンジング | ◎ 非常に高い | △ やや乾燥しやすい | 濃いメイク向け、さっぱり感あり |
■ 「落ちるのに潤う」理想のバランスを実現
クレンジングにありがちな悩みは、
- 「メイクは落ちるけど乾燥する」
- 「しっとりするけどメイクが残る」
この2つのジレンマを解決するのが、オルビス オフクリームの高内相乳化技術です。
なぜなら、
- 油性成分が多い ⇒ メイクをしっかり落とす
- 水性ベース ⇒ 保湿成分をたっぷり配合できる
これによって、「洗ったあともつっぱらない」という、うれしい使用感が得られるのです。
■ 保湿の「持続力」も優秀
NEVAのような水系ジェルは、洗浄後の肌表面に保湿感は残りますが、時間が経つと水分が蒸発しやすいという弱点があります。
一方、オルビス オフクリームは、水分と油分をバランスよく残す処方なので、しっとり感が長続きします。
乾燥肌の方や、エイジングケアを意識したい方には、この「保湿の持続性」が非常にありがたいポイントです。
■ オルビス オフクリームはこんな人におすすめ
- しっかりメイクを落としたい人
- 洗い上がりのしっとり感を重視する人
- 保湿とクレンジング、両方を叶えたい人
NEVAに物足りなさを感じた方には、オルビス オフクリームが最適な一歩になるでしょう。
是非一度、洗い上がりの違いを実感してみてください!
\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、2,530円(税込み)+プレゼント付き
定期購入ではありません!
NEVAとオルビスを成分・処方・価格で徹底評価
NEVAクレンジングとオルビス オフクリームを、成分・処方・価格面から比較しました。
■ 配合成分の比較表(界面活性剤・保湿成分など)
項目 | NEVAクレンジング | オルビス オフクリーム |
---|---|---|
主な界面活性剤 | ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル | イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25 |
特徴的成分 | アカモク、フラーレン、吸着型ヒアルロン酸 | ブレンドハーブ成分 |
添加物 | エタノール配合、香料配合 | エタノールフリー、香料フリー |
NEVAは“自然派”をアピールしていますが、構成成分としてはさほど珍しいものではありません。界面活性剤も天然由来ではなく、石油由来を使用しています。
一方でオルビスは、エタノールフリー、香料フリーとなっており、より優しさに配慮した処方であることが分かります。
■ 処方設計の違いを徹底比較!ジェル vs 高内相クリーム
NEVAクレンジングとオルビス オフクリームは、処方の構造そのものが大きく異なるため、使い心地や効果に大きな差が生まれます。
NEVAは「水系ジェル処方」
NEVAは、水をベースに保湿剤や増粘剤を加えた、水系ジェルクレンジングです。
- 主成分 : 水、保湿成分、少量の界面活性剤、増粘剤
- 特徴 : 肌当たりがやさしく、つっぱらない使用感
- 洗浄力 : 控えめ。濃いメイクや日焼け止めには不向き
オルビスは「高内相型クリーム処方」
オルビス オフクリームは、油分を多く含む転相タイプの高内相型クリームです。
- 主成分 : 多量の油性成分+水分+保湿成分
- 特徴 : なめらかに広がり、メイクや皮脂をしっかりオフ
- 洗浄力 : 高い。バームやオイルに匹敵
- 保湿力 : 高い。しっとり感が長続き
比較表:NEVAとオルビスの処方の違い
項目 | NEVA | オルビス |
---|---|---|
ベース構造 | 水系ジェル | 高内相型クリーム(転相タイプ) |
洗浄力 | △ 控えめ | ◎ 高い |
保湿力 | ○ 一定のうるおい | ◎ 長時間しっとり |
肌へのやさしさ | ◎ やさしい | ◎ やさしい |
使用感 | ジェル状でさっぱり | クリームからとろける感触 |
オルビス オフクリームは、技術力の高さと処方の完成度の高さにおいて、NEVAを一歩リードしています。
特に、クレンジング力+保湿力を両立したい方には、非常に魅力的な選択肢です。
■ 価格・定期縛り・返金保証までの比較
項目 | NEVAクレンジング | オルビス オフクリーム |
---|---|---|
価格(通常) | 3,960円(税込) | 2,530円(税込) |
定期購入 | あり(初回1,980円→2回目以降自動継続) | あり(10%OFF) |
返金保証 | 30日間(条件あり) | 30日間 |
購入チャネル | 公式サイト中心 | 公式 |
NEVAはアフィリエイト経由での定期販売が基本で、解約の手間や心理的ハードルがネックです。
オルビスは単品購入が可能で、価格的にも手頃。流通経路が広く、ユーザーにとって選びやすいのも強みですね。
\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、2,530円(税込み)+プレゼント付き
定期購入ではありません!
■ どんな人にどちらが向いているか?
- NEVAクレンジングが向いている人 : ナチュラルメイク・肌負担を極力減らしたい人・新感覚のねばねば感を楽しみたい人
- オルビス オフクリームが向いている人 : しっかりメイクを落としたい人・乾燥肌~混合肌の人・処方のロジックに納得して選びたい人
NEVAは“感覚重視”、オルビスは“機能重視”という違いがあります。
肌質・メイクの濃さ・ライフスタイルに合わせて、選択肢を見極めることが大切です。
まとめ:迷ったらオルビスでOK!
■ NEVAの構成はエンタメ寄り
NEVAクレンジングは「SNS映え」や「ねばねばの面白さ」といった話題性に長けていますが、処方そのものはごく平均的な水系ジェルです。
成分を細かく解析しても、特別に目を引くテクノロジーや構造の工夫はなく、増粘剤によって“演出された新しさ”が主体となっています。
化粧品開発者としての視点でいえば、こうした設計は「話題にはなっても継続にはつながりにくい」もの。
スキンケアは習慣であり、毎日使っていくことを考えると、安定した効果と処方の堅実さこそが最も重要です。
■ 長期的な肌負担を考えると、オルビスの方が安心
オルビス オフクリームは“油性成分が主体”でありながら、水系ベースゆえ、洗浄後の水分保持力が高く、皮膚への刺激も非常に低い構成となっています。
敏感肌や年齢肌、乾燥に悩む方にとって、こうした処方は肌への負担を最小限に抑えながら、確実に汚れを落とすという理想的な選択肢となります。
一方、NEVAは「やさしい設計」をうたってはいますが、実際の油性汚れに対する洗浄力は弱く、残留による肌ストレスが懸念されます。
“肌にやさしい=落ちにくい”というトレードオフをどう捉えるかは個人差がありますが、処方の安定性や信頼性を考えると、やはりオルビスに軍配が上がるでしょう。
\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、2,530円(税込み)+プレゼント付き
定期購入ではありません!
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません