※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

クレンジング・洗顔 コスメの真実

オイルクレンジングで毛穴が悪化する?化粧品開発者が徹底解説!

オイルクレンジングで毛穴が悪化するって本当?

 

こんな疑問に、現役の化粧品開発者がお答えします!

 

この記事で分かること

  • オイルクレンジングが毛穴に与える影響

 

「オイルクレンジングを使い始めてから、なんだか毛穴が目立つようになった気がする」

そんな声、よく耳にしませんか?

「黒ずみが増えた」「ニキビができやすくなった」など、その原因、もしかするとクレンジングの使い方にあるかもしれません。

実は、オイルクレンジングは毛穴ケアにとても優れたアイテム。

ただし、正しく使えたらの話です。

この記事では、現役の化粧品開発者がその処方や効果の裏側まで徹底解説。

「なんとなく使ってる」ではもったいない!毛穴トラブルに悩むあなたにこそ読んでほしい、プロの視点が詰まった内容です!

 

この記事を書いている人

コスメデイン

  • 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
  • 今も現役の化粧品開発者
  • 美容雑誌の監修経験あり
  • 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!

美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)

 

スポンサーリンク




【化粧品開発者が解説】オイルクレンジングで毛穴が悪化する本当の理由とは?

オイルクレンジング 毛穴 悪化

「オイルクレンジングは毛穴に悪い?」そんな声をSNSやネットでよく見かけますよね。

でも、それって本当にオイルクレンジングが悪者なのでしょうか?

化粧品開発の視点から、毛穴トラブルの本当の原因と正しい使い方を解説します!

 

■ なぜ「毛穴が悪化する」と言われるのか?

「オイルクレンジングで毛穴が悪化する」と言われるのは、使い方に問題があるケースがほとんどです。

アイテム自体に問題があるわけではなく、多くは以下のような使用ミスが原因です。

 

  • 乳化せずに洗い流している
  • オイルが肌に残っている
  • 力を入れてこすりすぎている
  • 洗顔後に保湿をしていない

 

これらが原因で、毛穴詰まりや黒ずみ、ニキビといった肌トラブルを引き起こしてしまうのです。

クレンジングは「落とす」ために設計されていますが、「肌に残らない処方」には製品ごとに差があります。

だからこそ、「オイルクレンジング=悪」ではなく、正しく使うことが重要なんですね!

 

結論

  • オイルクレンジング自体が毛穴を悪化させるわけではない
  • その多くが"使い方の間違い"であり、正しく使うことが非常に重要!

 

■ オイルクレンジングの種類と成分による違い

オイルクレンジングには、大きく分けて3つのタイプがあります。

それぞれの特徴を知ることで、自分に合ったアイテムを選べるようになります!

 

分類 特徴 メリット 注意点
エステル系オイル 軽くて洗い流しやすい 初心者向け、肌負担が少なめ 特になし
油脂系オイル 天然植物オイルが主成分 保湿力が高く角栓ケアに◎ 酸化しやすく、ニキビ肌には注意
炭化水素系オイル ミネラルオイルなど 低刺激でコスパも良い 肌に残りやすく、毛穴トラブルの原因に

 

毛穴への影響は、使っているオイルの種類で大きく変わります。

まずは、自分の肌質に合ったタイプを選ぶのが第一歩。

製品の「全成分表示」をチェックする習慣をつけましょう!

 

■ 角栓と皮脂の構造から見る“詰まり”のメカニズム

少し専門的な話になりますが、角栓は「皮脂+古い角質+酸化物」でできています。

この、角栓=毛穴のフタのようなものをしっかり落とすには、オイルクレンジングがとても有効です。

油は油に溶ける性質があるため、皮脂汚れにはオイルが最適。

ただし、問題は「浮かせた汚れをきちんと洗い流せていない」ケースです。

汚れやオイルが肌に残ると、それが酸化して毛穴トラブルの原因に…。

逆に、ジェルやミルクタイプは優しいけれど、皮脂を落としきれないこともあります。

毛穴に悩む人には、オイルタイプが合っているケースが多いのはこのためです。

でもやっぱり、正しい使い方が最重要ポイントなのです!

 

■ 毛穴を悪化させない正しい洗い方とは?

化粧品開発者として一番伝えたいのは、「正しい洗い方」が毛穴ケアのカギだということです。

以下の手順を守るだけで、毛穴トラブルがぐんと減る可能性があります!

 

  • 乾いた手と顔でオイルをなじませる
  • 30秒〜1分ほどでメイクとなじませる
  • ぬるま湯で「乳化」させる
  • シャワーではなく手のひらでやさしくすすぐ
  • 洗顔後はすぐに保湿(化粧水+乳液)

 

この中でも特に大切なのが、乳化の工程です。

乳化とは、オイルを水で中和し、肌から浮かせる大事なプロセス。

これを省くと、肌にオイルが残って毛穴詰まりの原因になることも。

最初は少し手間に感じるかもしれませんが、習慣にすることで肌は確実に変わります!

 

間違えると逆効果!毛穴を悪化させる5つのNG使用法

せっかくスキンケアしているのに、間違った使い方で毛穴トラブルを招いてしまう人、実はとっても多いんです。

ここでは、オイルクレンジングの「やってはいけない5つのNG習慣」を詳しく解説していきます!

 

■ 乳化せずに流してしまう(洗い流しが不十分)

オイルクレンジングで最も多いミスが、「乳化せずにそのまま洗い流す」という使い方です。

乳化とは、オイルと水が混ざり合って白くミルク状になる現象のこと。この工程を経ないと、オイルが肌に残り、毛穴の詰まりや黒ずみの原因になります。

オイルは水だけでは落ちにくいため、ぬるま湯を少しずつなじませて乳化させることが大切です。

 

ポイント

  • オイルクレンジングは乳化によって、綺麗に洗い流される
  • 綺麗に洗い流されないと、オイルクレンジングが肌に残り、毛穴詰まり黒ずみの原因となる

 

■ 使用量が少なくて摩擦が起きている

「もったいないから」とオイルを少なめに使っていませんか? それ、逆効果かもしれません!

量が足りないと指と肌の間にクッションがなくなり、摩擦が発生して肌に負担をかけてしまいます。

製品は2〜3プッシュを基準に設計されているので、ケチると本来のクレンジング効果も落ちてしまいます。

結果的に肌を傷つけてしまうので、たっぷり使うのが正解です!

 

■ 肌に合わない成分を使っている

「植物性だから安心」「オーガニックだから大丈夫」…その思い込み、危険です。

肌に合わないオイルを使うと、それだけでトラブルの原因になります。

 

オイルの種類 メリット 注意点
油脂系(植物性) うるおい保持力が高い 酸化しやすくニキビ肌には不向き
エステル系 軽くて洗い流しやすい 特になし
炭化水素系 低刺激でコスパ良好 肌に残りやすい傾向あり

 

また、香料・エタノールなどが入っている製品も敏感肌にはNGなことがあります。

成分表示を確認するクセをつけて、自分の肌質に合った製品を選びましょう。

 

■ 洗顔後の保湿が不十分

オイルクレンジング後の肌は、バリア機能が一時的に低下して乾燥しやすい状態

保湿を怠ると、肌は乾燥を補おうと皮脂を過剰に分泌し、毛穴詰まりやテカリの原因になります。

「保湿までがクレンジング工程」という意識を持ちましょう。

 

■ 朝、Wクレンジングをしてしまう

「朝もオイルクレンジングしてます!」という方、要注意です!

クレンジングは“メイクを落とす”ためのもので、朝には基本的に不要。

朝にクレンジングを使うと、必要な皮脂まで取り除いてしまい、肌の乾燥やバリア機能の低下を招きます。

化粧品開発者の立場から見ても、クレンジングは夜だけで十分

朝は以下のような方法でOKです。

 

  • ぬるま湯だけでやさしく洗顔
  • もしくは、洗顔料を泡立てて軽く洗う程度

 

落としすぎず、洗いすぎずが朝のスキンケアの鉄則です!

 

全ての肌タイプにおすすめ!迷ったら「アテニアスキンクリア クレンズ オイル」

クレンジングオイル選び、悩みますよね。

特に、「乾燥する…」「毛穴が詰まる…」など、肌トラブルがあると余計に迷うもの。

でも、毎日忙しい中で何本も試すのは大変…。

そんなときに頼れる1本が、アテニア スキンクリア クレンズ オイルです。

乾燥肌・脂性肌・混合肌・敏感肌、すべての肌タイプにフィットする万能設計。

化粧品開発者の目線から見ても「バランスの良い処方」と太鼓判を押せるアイテムなんです!

 

■ 乾燥肌さんにうれしいポイント

「オイルは皮脂を取りすぎるから…」と敬遠されがちな乾燥肌さん。

でも、アテニアは違います!

保湿力のあるアルガンオイル・ホホバ種子油を配合し、必要なうるおいを守りながら汚れをオフ。

「洗い上がりがしっとり!」「つっぱらない!」など、乾燥肌ユーザーの満足度も高いんです。

乾燥を感じにくい洗い心地なので、冬場や敏感な時期にも安心して使えます。

 

■ 脂性肌さんも安心できる理由

「毛穴が詰まりそう…」と敬遠されがちな脂性肌さんにも、アテニアは好相性!

酸化しにくく安定性の高いエステル系オイルを採用しているため、ベタつき感が少なく、清潔感ある洗い上がりに。

しかも、洗浄力が絶妙で、必要な皮脂は残す設計。取りすぎないので、皮脂の過剰分泌も防げます。

まさに「脂性肌のためのオイルクレンジング」と言ってもいい仕上がりです!

 

■ 混合肌さんにとっての理想的な1本

「Tゾーンはテカるのに、頬はカサつく…」そんな混合肌さんにとって、クレンジング選びは特に難しいですね。

そんな方にも、アテニアがしっかり応えてくれます。

 

機能 混合肌へのメリット
乳化が早い オイル残りが少なく、肌に負担をかけにくい
摩擦レス設計 こすらずスルンとメイクオフ
W洗顔不要 洗いすぎによる乾燥を防ぐ

 

どんなメイクの日でも、1本で対応できる汎用性の高さも大きな魅力です。

 

■ 敏感肌さんが安心して使える理由

敏感肌さんが一番気にするのは「刺激がないか」「洗い残りがないか」という点。

アテニアはそこをしっかり押さえています!

 

  • 合成香料・アルコール 不使用
  • 天然精油由来のやさしい香り
  • 軽やかなエステル系オイルで低刺激

 

「ヒリヒリしなかった!」「肌荒れせずに使えた」など、高評価レビューが多数!

肌がゆらぎやすい季節にもおすすめです。

 

■ どんな肌タイプでも、迷ったらアテニアでOK!

肌タイプ別のクレンジング選びに悩んでいるなら、アテニア スキンクリア クレンズ オイルを1本持っておくと安心です。

 

肌タイプ 嬉しいポイント
乾燥肌 つっぱらず、しっとりうるおう
脂性肌 べたつかず、毛穴も詰まりにくい
混合肌 洗浄力と保湿力のバランスが◎
敏感肌 シンプル処方で低刺激設計

 

「迷ったらこれ!」と言える信頼のクレンジングオイル。

時短・高機能・肌にやさしい…三拍子そろったアテニアは、まさに"最初の1本"にぴったりです!

 

 ▼アテニア スキンクリア クレンズオイル▼

 

 

【Q&A】読者のよくある質問と開発者の回答

クレンジングに関する疑問、たくさんありますよね。

ここでは、実際に寄せられた質問に、現役の化粧品開発者がお答えしていきます!

 

Q1. クレンジング後に毛穴が開いて見えるのはなぜ?

実際には「開いている」よりも、“開いたように見える”というのが正しい表現です。

オイルクレンジングで汚れや角栓が落ちると、毛穴の中が空っぽになり、影ができて目立ちやすくなることがあります。

また、クレンジングで皮膚温が少し上がることで、一時的に毛穴が開いて見える場合もあります。

なので、クレンジング後はすぐに冷やす or 収れん化粧水で毛穴を引き締めてあげるのが効果的です!

毛穴が「開きっぱなし」になるわけではないので安心してください。

 

Q2. クレンジングを変えたらニキビができた…関係ある?

はい、クレンジングはニキビに影響を与えることが多いです。

特に、オイルタイプに変えた直後にニキビが出るときは、以下の原因が考えられます。

 

  • 油脂系オイルや香料、界面活性剤などが肌に合っていない
  • 乳化不足でオイルが肌に残っている
  • W洗顔が必要なタイプを使っているが、洗い残している

 

一度使用を中止して、シンプルな洗顔に戻して肌をリセットしましょう。

 

Q3. オイル以外のクレンジングのほうが毛穴には良いの?

必ずしも「オイル以外が良い」とは限りません。

なぜなら、角栓や皮脂は油性汚れなので、オイルが最も溶かしやすいのです。

ただし、他のタイプにもメリットがあります。

 

  • ジェルやミルク  :  刺激が少なく、やさしい洗い心地
  • バームタイプ  :  密着力が高く、洗浄力も◎
  • オイル以外  :  ニキビができにくく、さっぱり系

 

毛穴ケアにはオイルがベストでも、肌質によっては他のタイプの方が安心なケースも。

「毛穴の状態」+「肌質」で選ぶのが、いちばん後悔しない方法です。

 

Q4. クレンジングって毎日使っても大丈夫?

メイクをした日は、毎日使ってOKです。

ただし、大事なのは「毎日使うこと」よりも、「正しく使うこと」です。

 

正しく使うための4つのポイント 具体的なチェック
2〜3プッシュを惜しまず使う
乳化 ぬるま湯で白くなるまでなじませる
すすぎ シャワーは避けて手のひらで丁寧に
保湿 洗顔後すぐに化粧水+乳液でケア

 

この4点を守れば、毎日のクレンジングが美肌への近道になります!

 

まとめ:正しく選んで、正しく使えば、毛穴はもっとキレイになれる!

いかがだったでしょうか?

「オイルクレンジング=毛穴に悪い」というイメージは、使い方や選び方の誤解から生まれたものでした。

本当に大切なのは、「どんなアイテムを選ぶか」よりも、「どう使うか」

正しく乳化して、しっかりすすぎ、肌に残さず、すぐに保湿。

この丁寧なステップを毎日積み重ねるだけで、毛穴は確実に変わっていきます。

もし、どのクレンジングを使えばいいか迷っているなら、アテニア スキンクリア クレンズ オイルのような、「全肌質に対応したバランス処方のアイテム」から始めるのもおすすめです。

あなたの肌は、正しく向き合えばちゃんと応えてくれます。

毛穴ケアに正解がないと感じていた方こそ、今日から「正しくクレンジングをする」ことを意識してみてください。

明日からの肌が、きっと少しずつ変わっていくはずです!

 

▼ アテニア スキンクリアクレンズオイル ▼ 

 

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

   
大手化粧品メーカーで15年以上、今なお現役の化粧品開発者の私が、これまでの経験をもとに、コスメを厳選してご紹介します!
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング

      クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...

続きを見る

あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10

      「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...

続きを見る

あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!おすすめNO.1美白コスメ

      「シミ、そばかす、くすみ…いろいろ試したけど、美白コスメって正直どれが本当に効くの?」 そんな悩み、もう終わりにしませんか? この記事では、20年以上現場で化 ...

続きを見る

ハトムギ化粧水どれがいい?プロが厳選!
あわせて読みたいハトムギ化粧水どれがいい?現役の化粧品開発者が厳選!

      ハトムギ化粧水を使ってみたいけど、どれを選んでいいのだろうか?   ハトムギ化粧水は大人気ですから、市場には製品が溢れていて、「どれを選んでいいのか ...

続きを見る

レチノール化粧品 プチプラは効果なし!
あわせて読みたいレチノール化粧品 プチプラは効果なし!現役の化粧品開発者が解説

      ドラッグストアで手に取りやすいプチプラレチノールコスメですが、本当に効果があるのでしょうか?   私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを ...

続きを見る

   
スポンサーリンク

-クレンジング・洗顔, コスメの真実