※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

コスメの真実 話題の成分

ナイアシンアミド高濃度は危険?現役の化粧品開発者が徹底解説!

ナイアシンアミドを高配合したコスメって、安全に使えるの?

 

こんな疑問に、現役の化粧品開発者がお答えします!

 

この記事で分かること

  • ナイアシンアミド高配合コスメの安全性

 

「ナイアシンアミド」は、美白やシワ改善に効果的な注目の成分。

その一方で、高濃度になるほど肌に刺激を感じるケースも増えており、「どこまでが安全?」と不安に思う声が多くなっています。

実は、ナイアシンアミドには“効果が出やすい適正濃度”があり、濃ければ良いというものではないです。

特に、敏感肌の方にとっては、濃度選びが美肌の分かれ道になります。

本記事では、現役の化粧品開発者の視点から「高濃度ナイアシンアミドのリスク」「安全に使えるおすすめの選び方」をわかりやすく解説。

効果と安心を両立した、肌にやさしい“本当に選ぶべきアイテム”を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

この記事を書いている人

コスメデイン

  • 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
  • 今も現役の化粧品開発者
  • 美容雑誌の監修経験あり
  • 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!

美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)

 

スポンサーリンク




ナイアシンアミドは優秀な成分!でも高濃度には注意が必要!

ナイアシンアミド 高濃度 危険

ナイアシンアミドは、美白やシワ改善に効果が期待できる人気のスキンケア成分です。

ですが、濃度が高すぎると肌トラブルの原因になることも…!

今回は、ナイアシンアミドの効果や注意点を、わかりやすく解説していきます。

 

■ ナイアシンアミドってどんな成分?

ナイアシンアミドは、ビタミンB3の一種で、「ニコチンアミド」とも呼ばれています。

スキンケアでは、美白・シワ改善・肌荒れ予防といった多くの効果が期待され、医薬部外品にも配合されるほど注目されています。

その主な作用はこちら:

  • メラニンの生成を抑えて美白効果
  • コラーゲン生成を助けてシワを改善
  • 皮膚のバリア機能を整えて肌荒れ予防

 

「攻め」と「守り」の両方を兼ね備えた万能成分なんですね!

 

■ ナイアシンアミドの効果とエビデンス

ナイアシンアミドは、研究でも以下のような効果が確認されています。

効果 根拠・エビデンス
美白効果 メラニンの輸送を抑えることで、シミやくすみを防ぐ
シワ改善 コラーゲン合成を促進し、細かいシワを目立たなくする
皮脂の抑制 皮脂分泌をコントロールし、毛穴トラブルを予防
バリア機能強化 肌を乾燥や外部刺激から守る

 

肌質や年齢を問わず、多くの人にメリットがあるのがうれしいポイントです!

 

■ 高濃度になるとどうなる?

ナイアシンアミドは、2〜5%前後の濃度であれば多くの人にとって安全性が高いとされています。

ただし、10%以上の高濃度になると注意が必要です。

高濃度で起こりやすいトラブル例:

  • 赤みや炎症
  • かゆみやヒリヒリ感
  • 乾燥の悪化
  • 肌のブツブツ・発疹

 

特に、敏感肌・乾燥肌の方は、パッチテストをしてから使うことが大切です。

また、同じ濃度でも他の成分やベースによって刺激の強さは異なるため、「濃度=効果」とは限りません。

 

■ SNSで話題の「高濃度ブーム」に注意

最近では、SNSやYouTubeなどで「成分重視」の美容がトレンドになり、10%以上の高濃度ナイアシンアミドを配合した製品も増えています。

ですが、実際に使った人の間では…

  • 「赤くなってしまった…」
  • 「ヒリヒリして続けられない」
  • 「ニキビが悪化したかも?」

といったトラブルの声も多数見られます。

 

ポイント

高濃度での効果を狙うよりも、低濃度で継続的に使うが肌には優しく、安全性が高い!そして、効果的!!

 

実際に、医薬部外品に使われているナイアシンアミド製品(約5%前後)でも、高い美白・シワ改善効果が得られているのです。

 

■ 安全にナイアシンアミドを使うには?

安全にナイアシンアミドを使うためのポイントをまとめました。

項目 ポイント
推奨濃度 2〜5%程度
注意すべき肌質 敏感肌・乾燥肌
高濃度の選び方 短期使用か、プロに相談を

 

低濃度でも十分に効果を感じられるのがナイアシンアミドの魅力です。焦らず、丁寧にスキンケアを続けていくのが美肌への近道ですね。

 

結論

  • ナイアシンアミドは美白・シワ改善・肌荒れ予防などに効果があり、安全性も高い優秀な成分
  • ただし、10%以上の高濃度になると肌トラブルのリスクが高まり、敏感肌や乾燥肌の人は特に注意が必要
  • 安全かつ効果的に使うには、2〜5%程度の低濃度で継続的に使用するのが理想的。

 

安心して使うなら?ナイアシンアミドは“適正濃度”がカギ!

ナイアシンアミドをスキンケアに取り入れるなら、最も大切なのは「適正濃度」で使うこと。効果を引き出しつつ、肌に優しいバランスを保つことが、美肌への近道です!

 

■ 効果と刺激のバランスを取る「適正濃度」とは

ナイアシンアミドは、ある濃度を超えると刺激が出やすくなる性質があります。

一般的に「適正濃度」とされているのは 2〜5%。この範囲内であれば、以下のようなメリットがあります:

メリット 理由
美白・シワ改善効果が期待できる 臨床研究でも実証された濃度帯
刺激リスクが低い 肌への負担が少ない
長期的な使用に向いている 継続しやすく、効果も安定

 

特に、医薬部外品として認可されている製品は、効果と安全性を両立するよう設計されています。

 

■ 高濃度神話の落とし穴!濃ければいいわけじゃない

スキンケアでは「高濃度=高効果」と思いがちですが、それは必ずしも正しくありません。

確かに、ある程度の濃度は必要ですが、高すぎると肌トラブルのリスクが急増します。

料理で例えるなら、塩もスパイスも適量なら美味しいけど、入れすぎると台無しになりますよね?

スキンケアも同じ。「ちょうど良い量」を守ることが、美肌に繋がるポイントです。

 

■ 市販10%以上の製品と医薬部外品の違い

ナイアシンアミド配合製品には大きく分けて次の2タイプがあります。

種類 特徴
10%以上の高濃度化粧品 メーカー判断で配合濃度を決定
厚生労働省の審査なし
刺激リスクがある
医薬部外品 厚生労働省が効果と安全性を審査
有効成分として認可された濃度で配合
安心して使いやすい

 

つまり、効果と安全性のバランスをしっかり確保したいなら医薬部外品を選ぶのが安心です。

 

■ 化粧品開発者としておすすめしたい「医薬部外品という選択」

ナイアシンアミドを安心して使いたい方には、以下のような医薬部外品が、特におすすめです。

製品名 特徴
アテニア
ドレスリフトローション
ナイアシンアミドを有効成分として配合。ハリ感アップと美白を両立。
ファンケル
エンリッチプラス
敏感肌にもやさしい処方。しわ改善と肌の引き締めに◎。

 

いずれも大手化粧品メーカーの医薬部外品。

SNSでの話題性や「10%配合!」というインパクトに惑わされず、科学的根拠のある、安全で効果的な製品選びが大切。

肌へのやさしさとしっかりした効果。そのどちらも叶えるのが、医薬部外品という選択なのです。

 

ポイント

  • ナイアシンアミドは「2〜5%の適正濃度」で使用することで、効果と肌への安全性をバランスよく保てる
  • 「高濃度=高効果」という認識は危険で、濃度が高すぎると肌トラブルのリスクが増す
  • 安心して使いたいなら、厚生労働省が効果と安全性を審査した「医薬部外品」を選ぶのがベスト

 

現役の化粧品開発者が選ぶ!信頼性とバランス重視のおすすめ化粧品2選

スキンケアにナイアシンアミドを取り入れたいけれど、どれを選べばいいか迷っていませんか?

ここでは、現役の化粧品開発者が自信を持っておすすめする2つの医薬部外品をご紹介します。

 

■ アテニア「ドレスリフトローション」の魅力とは?

アテニア ドレスリフト・ナイアシンアミド

「ドレスリフトローション」は、年齢肌にアプローチするエイジングケア化粧水。ナイアシンアミドを医薬部外品の有効成分として配合し、美白シワ改善を同時に叶えます。

とろみのあるテクスチャで、しっとりした使用感も人気の理由です。

初回限定のトライアルキットがあるので、まずは肌との相性を試してみたい方にもおすすめ。

おすすめポイントまとめ

特徴 詳細
有効成分 ナイアシンアミド(医薬部外品)
主な効果 美白、シワ改善、ハリ感アップ
使用感 とろみあり・しっとりタイプ
価格帯 体験セット1,520円(公式サイト)

 

ドレスリフトの詳細はこちらの、「アテニア ドレスリフトは効果ある?成分と技術を化粧品開発者が検証!」をご覧ください。

プロ視点でアテニア ドレスリフトを詳細に分析しています!

あわせて読みたいアテニア ドレスリフトの口コミと効果を検証!化粧品開発者が徹底分析

      私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを含め、20年以上のキャリアがあり、有名美容雑誌の監修も多数手がけています。 この記事ではそんな私が、「アテニ ...

続きを見る

 

\今なら限定キャンペーン中!/
アテニア公式サイトからのお申し込みで、14日間体験セット 1,520円(税込・送料無料)+プレゼント付き
定期購入ではありません!

 

■ ファンケル「エンリッチプラス」はどう違う?

ファンケルの「エンリッチプラス化粧液 II(しっとり)」も、ナイアシンアミドを有効成分とした医薬部外品

この製品の最大の魅力は、徹底した無添加設計。防腐剤・香料・合成色素を一切使用しておらず、敏感肌やアレルギー体質の方でも使いやすい処方になっています。

とろみのある化粧液ですが、肌になじみやすく、べたつかない仕上がりも嬉しいポイントです。

おすすめポイントまとめ

特徴 詳細
有効成分 ナイアシンアミド(医薬部外品)
主な効果 シワ改善、ハリケア、乾燥小ジワ対策
使用感 とろみ系ローション・無香料
価格帯 超豪華!1ヶ月集中セット 1,800円(公式サイト)

 

エンリッチプラスの詳細はこちらの、「ファンケル エンリッチプラスは本当に効果ある?化粧品開発者が徹底解説!」をご覧ください。

プロ視点でエンリッチプラスを詳細に分析しています!

あわせて読みたいファンケル エンリッチプラスの口コミと効果を検証!化粧品開発者が徹底分析

      私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを含め、20年以上のキャリアがあり、有名美容雑誌の監修も多数手がけています。 この記事ではそんな私が、無添加コ ...

続きを見る

 

\今なら限定キャンペーン中!/
ファンケル公式サイトからのお申し込みで、超豪華!1ヶ月集中セット 1,800円(税込・送料無料)
定期購入ではありません!

 

■ どっちを選べばいい?アテニア vs ファンケル 比較表

項目 アテニア ファンケル
おすすめタイプ エイジングケア重視、ハリ感や美白を求める方 敏感肌・乾燥肌、添加物に不安がある方
テクスチャ しっとり濃厚 とろみあり・なじみやすい
無添加設計 一部使用 完全無添加(防腐剤・香料不使用)
価格の手頃さ トライアルがお得(公式サイト) トライアルが超豪華(公式サイト)

 

結論:どちらを選ぶべき?

  • ハリ・美白・しっとり重視なら ⇒ アテニアがベスト!
  • 敏感肌・無添加志向なら ⇒ ファンケルがおすすめ!

 

■ 高濃度じゃない=安心・効果的という真実

「高濃度じゃないと効かない」と思っていませんか?実は逆です。

医薬部外品は、効果が認められた“ちょうどよい濃度”で設計されています。

高濃度=効果的ではなく、低刺激で毎日使い続けられることこそが、美肌への最短ルートなんです。

肌トラブルを避けたい、ゆらぎ肌の方や、ナイアシンアミド初心者の方には、こういった“信頼処方”の製品を選ぶのが安心です。

SNSのブームよりも、科学と実績に基づいたケアを。自分の肌に合ったスキンケアこそ、真の美しさを引き出す鍵になりますよ。

 

【まとめ】ナイアシンアミドを正しく使えば味方になる!

いかがでしょうか?

ナイアシンアミドは、使い方さえ間違えなければ、美白・シワ改善・肌荒れ予防など、非常に頼もしい味方になります。

話題性だけにとらわれず、自分の肌に合った方法で取り入れることが、美肌への近道です。

 

■ 高濃度だけが正義じゃない

SNSや広告では、「10%配合!」「高濃度で速攻!」というキャッチコピーが目立ちますが、本当に大事なのは“肌との相性”と“継続できる処方”です。

高濃度ナイアシンアミドは刺激が強く、赤み・かゆみ・乾燥などの肌トラブルを起こす可能性も。いくら成分が優れていても、継続できなければ意味がありません。

「濃度」よりも、「自分の肌に何が必要か?」を見極めて選びましょう。

 

■ 「効果・安全性・信頼性」の3つを重視しよう

化粧品を選ぶときに大切なのは、見た目のインパクトやSNS映えではなく、以下の3つを基準にすることです。

 

  • 効果  :  成分の実力や実績があるか
  • 安全性  :  刺激や副作用の心配がないか
  • 信頼性  :  処方や製品開発の裏付けがあるか

 

医薬部外品はこの3条件を満たす、国が認めた信頼のあるカテゴリ

地味だけど、しっかり効く。だからプロもすすめるんです。

 

■ 迷ったら医薬部外品を選ぶのが正解

「何を選べばいいのかわからない」「高濃度はちょっと不安…」という方は、まずは医薬部外品から始めてみましょう。

医薬部外品の特徴はこちらです:

項目 内容
審査機関 厚生労働省の基準に基づいて審査
成分濃度 ナイアシンアミド濃度は非公開だが高濃度ではない
効果 美白、シワ改善などの効果が公式に認可
安心感 長期使用にも安心。肌が敏感な人にもおすすめ

 

代表的な医薬部外品:

  • アテニア ドレスリフトローション(公式サイト) : 美白とハリ感を同時にケア。とろみのあるしっとりタイプ。
  • ファンケル エンリッチプラス(公式サイト) : 無添加で敏感肌でも使いやすい。シワ改善と引き締め効果に優れる。

 

ナイアシンアミド初心者や、刺激が気になる方には、医薬部外品こそが最も安心で効果的なスタートラインです!



お試しセット

 

※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません

   
大手化粧品メーカーで15年以上、今なお現役の化粧品開発者の私が、これまでの経験をもとに、コスメを厳選してご紹介します!
あわせて読みたい【保存版】現役開発者が本気で厳選!クレンジングの選び方&最強ランキング

      クレンジングには、オイル・バーム・リキッド・ジェル・クリームなど、さまざまな種類があります。 ここまでタイプごとに使用感や洗浄力が異なるスキンケアアイテムは他 ...

続きを見る

あわせて読みたい【化粧品開発者が厳選】最新版|本当におすすめしたい化粧水ランキングTOP10

      「化粧水って、正直どれも同じに見える…」そう感じていませんか? でも実は、化粧水こそがスキンケアの「命」なんです。 毎日の肌状態を左右し、他のスキンケアの効果 ...

続きを見る

あわせて読みたい【最新版】化粧品開発者が本気で選んだ!おすすめNO.1美白コスメ

      「シミ、そばかす、くすみ…いろいろ試したけど、美白コスメって正直どれが本当に効くの?」 そんな悩み、もう終わりにしませんか? この記事では、20年以上現場で化 ...

続きを見る

ハトムギ化粧水どれがいい?プロが厳選!
あわせて読みたいハトムギ化粧水どれがいい?現役の化粧品開発者が厳選!

      ハトムギ化粧水を使ってみたいけど、どれを選んでいいのだろうか?   ハトムギ化粧水は大人気ですから、市場には製品が溢れていて、「どれを選んでいいのか ...

続きを見る

レチノール化粧品 プチプラは効果なし!
あわせて読みたいレチノール化粧品 プチプラは効果なし!現役の化粧品開発者が解説

      ドラッグストアで手に取りやすいプチプラレチノールコスメですが、本当に効果があるのでしょうか?   私は現役の化粧品開発者です。 大手化粧品メーカーを ...

続きを見る

   
スポンサーリンク

-コスメの真実, 話題の成分