

この記事で分かること
- ユンス美容液の肌荒れピリピリの原因
生ビタミンCの医薬部外品として人気の高いユンス美容液(生VC美白美容液)ですが、効果に満足はしているものの、以下のような口コミが多くみられます。
肌が荒れた!
肌がピリピリする!
そこでこの記事では、大手化粧品メーカーで15年以上、今も現役の化粧品開発者として活躍し、さらに大手美容雑誌の監修経験も豊富なプロフェッショナルの私が、ユンス美容液の肌荒れ・ピリピリの原因をプロの視点で詳しく解説します!
この記事を書いている人
コスメデイン
- 大手化粧品メーカーで15年以上化粧品開発を担当
- 今も現役の化粧品開発者
- 美容雑誌の監修経験あり
- 現役の化粧品開発者が業界の最前線で得てきた知見を「コスメの真実」としてお届けします!
美容雑誌の監修に協力させて頂きました(一部抜粋)
【結論】ユンス美容液は肌が荒れる?ピリピリする?
ユンス美容液の口コミには、効果を評価する一方、「肌が荒れた」とか「肌がピリピリする」といったネガティブなものが多くみられます。
乾燥肌の私には合わなかったようで肌荒れちゃいました。また解約しようとすると追加でお金がかかる…。
引用元:@コスメ
イライラするぐらいピリピリする。肌荒れはしなかったけど、とにかくイライラするぐらいピリピリする(笑)
頑張って使い続けてみたけど、美容液の割には浸透しないしナニコレ状態。とりあえずピリピリにイライラする。
なんでこんな人気なの?
引用元:@コスメ
ユンス美容液は、口コミが示す通り、本当に肌荒れしやすく、肌がピリピリするのでしょうか?
結論から言うと、ユンス美容液は人によっては肌荒れしやすく、ピリピリ感じやすいです。
これは、処方がそれを物語っています。
次項以降、ユンス美容液が人によっては肌が荒れ、ピリピリを感じやすい原因を、現役の化粧品開発者がプロの視点で詳しく解説します。
結論
ユンス美容液は人によっては肌荒れしやすく、ピリピリ感じやすい!
なぜ、ユンス美容液は肌荒れしやすく、ピリピリ感じやすいのか?
ユンス美容液が肌荒れしやすく、ピリピリ感じやすいのは、処方が原因です。
以下、詳しく解説します。
■ ビタミンCを有効成分とした医薬部外品
引用:ユンス公式
ユンス美容液で「ピリピリする」「肌が荒れた」といった声が多いのは、実は、処方設計に大きな理由があります。
以下で、詳しくその仕組みを解説します。
■ ユンスは“2成分だけ”の医薬部外品
ユンス美容液は、ビタミンC(アスコルビン酸)を有効成分とした医薬部外品です。しかも、配合成分はたったの2つ。
全成分
有効成分:アスコルビン酸(ビタミンC)
その他の成分:プロピレングリコール(PG)
さらに、1回分ずつの個包装。これはとても珍しい設計です。
ただし、この2成分構成&個包装には重要な意味があり、肌刺激の原因にも直結しています。
■ ビタミンCを安定させるための処方
ビタミンC(アスコルビン酸)は非常に分解しやすい成分で、空気や水に触れると効果が失われやすくなります。
医薬部外品では、成分が規定量を下回ると販売できないという厳しいルールがあるため、ビタミンCを安定させる工夫が必要になります。
そこでユンスが選んだのが、
- 水を一切使わず、PGに溶かす
- 酸化を防ぐための個包装
こうした工夫によって、劣化を防ぎつつビタミンCの効果を最大限に引き出す処方となっています。
しかしこの設計が、肌に合わない人には刺激になってしまうのです。
■ 水を使わない理由とセールストークの真相
ユンス公式サイトでは「水を使っていないからビタミンCの力が発揮できる」と書かれていますが、これは半分本当で、半分は製品化のための必然です。
実際には、水を使うとビタミンCが分解してしまうため、使えなかったというのが本当の理由です。
ユンスの2成分&個包装という設計は、“ビタミンCを医薬部外品として安定させるための必須条件”なのです
■ プロピレングリコールが刺激の原因
プロピレングリコール(PG)は保湿成分としても使われますが、旧表示指定成分として知られ、人によっては肌荒れやアレルギー反応を引き起こすことがあります。
ユンス美容液には、このPGが非常に高濃度で含まれているため、「ピリピリする」「赤くなる」といった反応が出やすいのです。
最重要ポイント
ユンス美容液で肌が荒れる原因の大半は、プロピレングリコールの高濃度配合です!
■ 浸透しない・油っぽいと感じる理由
「全然浸透しない」「油みたい」という口コミも目立ちますが、これもPG(プロピレングリコール)によるもの。
PGは水と相性が良いですが、水とは違い、やや油っぽいテクスチャーになります。
そのため、べたつきや使用感の悪さを感じる人が多いのです。
口コミで多い不満 | 原因 |
---|---|
肌がピリピリする | PGの高濃度配合 |
油っぽくて使いにくい | 水を使わずPGのみの処方 |
肌に浸透しない | PGの性質によるもの |
■ まとめ:ユンスの処方は“攻め”だけど“合わない人も多い”
- ユンス美容液はビタミンCを医薬部外品として成立させるために、水を使わず2成分構成&個包装を採用
- この処方がビタミンCの安定性を保つ一方で、刺激性や使用感の悪さにつながっている
- プロピレングリコールの高濃度配合が、肌荒れ・ピリピリ・テクスチャー不満の主な原因
プロピレングリコールは、BGやプロパンジオールと同じ、多価アルコールの中でも2価のアルコールに該当します。
BGと同類ですから、保湿成分と考えられがちですが、実際は、物を溶かしたり(溶剤)、物を落としたり(クレンジング)するために使われることが多く、また、旧表示指定成分でもあるため、肌刺激の懸念からそれほど高配合はされないです。
※BGやプロパンジオールは旧表示指定成分ではありません
ユンス美容液では、ビタミンCの分解を抑制するために、水を一切使用せず、プロピレングリコールのみにビタミンCを溶解させています。
相当な量のプロピレングリコールと考えられますから、さすがにこの量のプロピレングリコールをお肌に塗布することは危険です。
これは、有効成分としてのビタミンCの効果は得られますが、肌荒れ、ピリピリなどの、肌刺激というデメリットの方が大きすぎる!と断言できるほどのプロピレングリコール量と言えるでしょう。
より安全にビタミンCコスメを使用するには?
より安全に、ビタミンCコスメ(医薬部外品)を使用するために、オルビス ブライトを強くおすすめします!
何故なら、オルビスブライトは、ビタミンC誘導体を有効成分とした医薬部外品シリーズ。
ビタミンC誘導体ですから、ビタミンC同様の効果が期待できますし、さらに、水の配合が可能なので、テクスチャーも抜群にいいからです。
しかも、オルビスはポーラのグループ会社。ポーラの高い技術が展開されていますから、品質も申し分なし。
さらに、以下、ユンスとの価格表を見て下さい!
ユンス 美容液 | オルビス ブライト モイスチャー | |
分類 | 医薬部外品 | 医薬部外品 |
有効成分 | ビタミンC | ビタミンC誘導体 |
容量 | 1mL ×28包 | 50mL |
価格(税込) | 3,960円 | 2,200円 |
1mLの価格 | 141.4円 | 44円 |
コスパも圧倒的にオルビス ブライトが優れています。3倍以上のコスパの良さです。
もし、ユンス美容液の肌荒れ、ピリピリ感にお悩みであれば、オルビス ブライト一択です!
\今なら限定キャンペーン中!/
オルビス公式サイトからのお申し込みで、贅沢体験セット 1,480円(税込)
定期購入ではありません!
ユンス美容液と言えば、最も多い疑問が「本当にシミが消えるの?」です。
これに関しては、以下の「ユンス美容液でシミは消える?化粧品開発者が悪い口コミも徹底調査」で詳細に解説しているので、是非ご覧ください。
-
-
あわせて読みたいユンス美容液でシミは消える?現役の化粧品開発者が徹底解説!
「ユンス美容液で、本当にシミが消えるの?」 そんな疑問を抱えてこのページに辿り着いた方も多いのではないでしょうか。 SNSや口コミで話題の生ビタミンC美容液「 ...
続きを見る
おわりに
いかがでしょうか?
ユンス美容液はビタミンC(アスコルビン酸)を有効成分としており、医薬部外品としても認定されていますが、その特異な配合が、肌のピリピリ感や肌荒れを引き起こす原因となることがあります。
この特異な配合こそ、プロピレングリコール超高配合であり、これは、肌トラブルのリスクが高まるものの、ビタミンCの安定化のためには避けられない配合です。
一方、ビタミンC誘導体を有効成分としたオルビス ブライトであれば、ユンス美容液と同等の効果を得られながらも、テクスチャー・安全性・コスパ・技術、すべての点でユンス美容液を上回っています。
「絶対にビタミンCがいい!」という人を除き、オルビス ブライトの使用も視野に入れられてはいかがでしょうか?
\ すべてが解決!ビタミンC誘導体 /
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません