「花粉症におすすめなコスメはありますか?」
花粉の時期になると、このような質問を頂きます。
私自身、花粉症ではありませんから、花粉症の辛さは分かりませんが、「鼻詰まり」や「くしゃみ」・「目のかゆみ」など、花粉によるアレルギー症状にお悩みの方も多いと思います。
今回は、化粧品開発者の私が今現在注目している、『花粉による肌荒れ対策コスメ』をご紹介します。
花粉による肌荒れ症状
花粉症には様々な症状があります。「くしゃみ」・「鼻水」・「鼻詰まり」・「目のかゆみ」は『花粉症の4大症状』と言われていますが、これら症状へのケアは『医療の範疇』であり、残念ながら、コスメでは対応出来ません。
コスメで対応できるのは、花粉による『肌荒れ症状』です。
では、何故、花粉によって肌荒れが引き起こされるのでしょうか?
花粉による肌荒れは『花粉症皮膚炎』と言われています。
花粉によるアレルギー症状によって引き起こされる、「目をこする」・「鼻をかむ」といった行為により、肌を傷つけることが一番の原因です。
「皮膚炎」というように、肌が『炎症した状態』です。炎症により、『肌バリア機能が低下』しますから、乾燥肌、特に『敏感肌』の方にとっては、より大きな負担となります。さらに、花粉が飛散する季節は、『紫外線量も増加する季節』ですから、ご自身が考えている以上に、深刻な肌ダメージにつながる恐れがあります。
化粧品開発では、新商品の有用性を科学的に示すために、「肌水分量の変化」や「肌弾力の変化」など、人を対象にした『有効性試験』を実施します。
私はこれまで何度も「有効性試験」を実施してきましたが、有効性試験を実施すべきでない時期と言うものが存在します。それが『花粉の時期』と『夏の時期』です。
「有効性試験」については、別途、記事にしますが、『花粉の時期』は肌荒れなど、肌に影響を与えやすく、新商品の有用性を評価出来ないため、花粉の時期の有効性試験を避けるのが一般的です。
このように、花粉による肌荒れは、お肌に与えるダメージが深刻なので、それに見合ったケアが必要です。
次項では、化粧品開発者の私が今現在注目している、2つの『花粉対策コスメ』をご紹介します。
注目の花粉対策コスメ
【資生堂】dプログラム
花粉対策コスメとして真先に名前が挙がるのが、資生堂 dプログラムの『アレルバリアエッセンス』です。「アレルバリア」の名の通り、花粉・ちり・ほこりなどの『微粒子汚れ』をバリアします。
「アレルバリア」には、肌を守る『アレルバリアテクノロジー』が搭載されています。
「アレルバリアテクノロジー」とは、肌に塗布すると『均一な化粧膜』を形成し、この均一な化粧膜が、花粉などの微粒子からお肌をガードします。
塗布後の膜を均一にすることは、言葉にして言うのはたやすいですが、実際の商品に反映させることは非常に困難です。大部分の化粧膜は、ミクロな視点で見ると『不均一』ですから、これを『均一』にするには、かなりの技術力が必要です。
資生堂だからこそ実現できた『アレルバリアテクノロジー』でしょう。
さらに「アレルバリアエッセンス」は、『紫外線防御機能』付きです。スペックは『SPF 40 PA+++』で、十分な紫外線防御機能です。
先程も述べましたが、花粉の時期は、『紫外線量が増加する時期』です。花粉による肌荒れが、紫外線によってさらに悪化することは十分考えられますから、花粉対策と同時に紫外線対策もするという発想は理にかなっており、さすが資生堂です。
また、花粉による肌荒れは、肌バリア機能を破壊し、お肌が乾燥状態になっていますから、乾燥対策として『dプログラムシリーズ』の併用が効果的です。
dプログラムは、4つのタイプがありますが、花粉による肌荒れであれば『モイストケア』が最適です。
【ディセンシア】アヤナス
ディセンシアは『ポーラの敏感肌専門ブランド』です。
私が好きな化粧品会社の一つなので、これまでも度々記事にしています。
<注目の敏感肌コスメ「ディセンシア」>
<シリーズ選びに困ったら>
敏感肌コスメとして有名な「ディセンシア」ですが、「ディセンシア」を敏感肌コスメとして一躍有名にしたのが、独自の特許技術『ヴァイタサイクルヴェール』です。
『ヴァイタサイクルヴェール』とは、ベントナイトによる膜が、肌内部からの水分蒸散を防ぐとともに、花粉やほこりなどの外部刺激からお肌を守ります。
さらに、ヒト型セラミドを超微細にカプセル化し、肌バリア機能改善のための必須成分「セラミド」を、角質層の隅々まで届けます。
これが「ディセンシア」独自の特許技術『ヴァイタサイクルヴェール』です。
花粉による肌荒れで悩む方は、炎症によってお肌が乾燥していますし、炎症によるバリア機能低下により、敏感な状態になっていると考えられます。
ですから、花粉などの外部刺激からお肌を守ると同時に、乾燥肌・敏感肌ケアも出来る『ディセンシア アヤナス』がおすすめです。
「アヤナス」は『エイジング』にも対応していますから、「花粉×乾燥(敏感)×エイジング」の『一石三鳥』です。
おわりに
いかがでしょうか?
花粉による肌荒れ対策コスメとして私は、花粉と紫外線対策が同時に出来る『資生堂 dプログラム』と、花粉・乾燥(敏感)・エイジングが同時に出来る『ディセンシア アヤナス』に注目しています。
2つとも、「資生堂」・「ポーラ」と、日本を代表する大手化粧品会社の商品です。
※ディセンシアはポーラの敏感肌専門ブランドです
ただし、これらコスメに期待できる効果は、あくまで『花粉による肌荒れケア』です。
花粉によるアレルギー症状に関しては、医療の範疇ですから、コスメでは対応出来ません。
また、「目をこする」・「鼻をかむ」という行為は、我慢することは難しいですが、過度な行為は、花粉症皮膚炎を助長し、深刻な肌トラブルにつながる恐れがありますからご注意ください。
<資生堂 dプログラム>
<ディセンシア アヤナス>
※本記事の内容は個人の見解であって効果を保証するものではありません
