ネット上で、『オイルクレンジングはお肌に悪い』という情報をよく目にしませんか?
オイルクレンジングは本当にお肌に悪いのでしょうか?
今回はこの疑問にお答えいたします。
オイルクレンジングはお肌に悪い?
オイルクレンジングはお肌に悪いのか?
そもそもこの情報は、オイルクレンジングはクレンジング力が高いので、メイク汚れを落とすだけでなく、『お肌に必要な皮脂』までも洗い流してしまうことに起因します。
『余分な皮脂』は、お肌で酸化して悪臭や肌荒れの原因になりますし、ファンデーションの崩れ、お肌のテカリの原因ともなります。
しかし、皮脂は決して悪ではなく、うるおいをキープするために、非常に重要な働きをしています。
この重要な皮脂を取り除いてしまうオイルクレンジングは、やっぱりお肌に悪いんだ・・・と考えがちですが、ちょっと待ってください!
必要な皮脂を取り除かないために、クレンジング力の低いものを使うと、メイク汚れを完全に除去することは出来ません。
「メイク汚れをお肌に留めておく」のか、「必要な皮脂をも落としてしまうがメイク汚れを完全に除去する」か、当然、前者の方がお肌にとっては悪いです。
メイク汚れをそのまま放置すると、お肌の上で酸化し、『炎症』の原因ともなりますし、メイク汚れが毛穴を塞ぎ、『ニキビ』の原因ともなります。
たとえ皮脂を取り除いたとしても、メイク汚れを完全に除去し、お肌を清潔な状態に保つことが何より大切なのです。
クレンジングには、乳化タイプやリキッドタイプのものもあります。
これらは、オイルタイプとは異なり、必要な皮脂までは落とさないので、お肌のうるおいをキープできます。
一昔前であれば、これらタイプ(乳化、リキッド)はオイルクレンジングに比べ、クレンジング力は大きく劣りました。
ですが、化粧品開発力も進歩を続けておりますので、現在ではオイルクレンジングに匹敵するほどのクレンジング力を有します。
つまり、十分なクレンジング力とうるおいキープ力(必要な皮脂はお肌に残す)を兼ね備えたものが乳化タイプ、リキッドタイプのクレンジングなのです。
ですから、オイルクレンジングはお肌に悪いのではなく、『乳化タイプやリキッドタイプのクレンジングと比べると、オイルクレンジングはお肌に悪い』というのが正しい解釈です。
しかし、私は、オイルクレンジングはお肌に悪い!と断言しているわけではございません。お選びのクレンジングと使い方が悪いのです。
オイルクレンジングは、『正しい選択』と『正しい使い方』で、お肌に良いクレンジングになり得るのです。
その選択と使い方についてご説明します。
オイルクレンジングの正しい選択と使い方
オイルクレンジングで足らない点は、『保湿力』と『洗い上がり』の2点です。
必要な皮脂まで落としがちなので、保湿力(うるおいキープ力)に欠けますし、オイルベースのため、洗い上がりが悪く、使用後はヌメヌメ、べたべたします。
ですから、まずは、優秀なオイルクレンジングを、正しく選択してください。
私がおすすめするのは『アテニア スキンクリア クレンズオイル』です↓↓
オイルクレンジングのクレンジング力に疑いの余地はありません。
アテニア スキンクリアは、高いクレンジング力で、メイク汚れを綺麗に落とすだけでなく、くすみの第三の原因である『肌ステイン』まで洗い流します。
紫外線などの刺激を受けると、その刺激からお肌を守るために、酸素が、『活性酸素』という物質に変化します。
この活性酸素、増えすぎると、角質層のタンパク質に付着して、お肌の『黄ばみ』になってしまうのです。
これが『肌ステイン』です。
いくら化粧品開発力が進歩して、乳化タイプやリキッドタイプが、オイルクレンジングなみのクレンジング力を有していたとしても、さすがに『肌ステイン』まで除去することは困難でしょう。
圧倒的なクレンジング力であり、特別な成分を配合したアテニア スキンクリアだからこそ、肌ステインをも除去できるのです。
そのような意味では、これまでにない、革新的なオイルクレンジングと言えるでしょう。
オイルクレンジングに足らない、『保湿力』と『洗い上がり』を補うために、正しくお使いください。
まずは洗い上がり
『W洗顔』しましょう!
オイルクレンジングはオイルベースなので、洗い上がりは悪いです。
数回のすすぎだけでは、汚れやクレンジングがお肌に残ってしまう可能性があります。
オイルクレンジング-すすぎ後、お肌がヌメヌメべとべとしている経験はございませんか?
これはお肌に汚れやクレンジングが残っている証拠です。
この状態が日常的に続くことは非常に危険です。これら成分はお肌で酸化し、刺激性物質に変化し、炎症、ニキビの原因となります。
ですから、クレンジング後は、完全に洗い流す必要があるのです。
そのためには『W洗顔』です。
クレンジング後は必ず『洗顔』し、汚れやクレンジング料を完全に洗い流してください。
でも、W洗顔って正直面倒ですよね。
そこで先ほどご紹介した『アテニア スキンクリア クレンズオイル』の登場です。
これはなんと、オイルクレンジングでありながら、『W洗顔不要』なんです。
つまり、洗い上がりの良いオイルクレンジング。だからこそおすすめしています。
何故、W洗顔不要か?
私は元化粧品開発者であり研究者でした。ですから、『科学的根拠』を重要視します。
アテニア スキンクリアには、W洗顔不要の科学的根拠があります。
それが『微細乳化処方』です。
クレンジング後、すすぎの際に多量の水がくると、メイク汚れを含むオイルが、細かな液滴状に『乳化』されるため、その後の洗顔をしなくとも、完全に洗い流すことが出来るのです。
図や文章で表現することは容易ですが、この『微細乳化処方』を実現するには、『界面活性剤』の高度な配合技術が必要です。
一般的なオイルクレンジングの場合、メイク汚れを落とすことを優先し、洗い上がりまではあまり考えていません。
ですから、オイルクレンジングに界面活性剤を配合すること自体、珍しいことですし、ただ単に配合するだけでは洗い上がりは良くならない、微細乳化処方にはなりません。
高度な乳化技術が必要不可欠です。
さすがアテニア。
スキンケアで培った乳化技術をクレンジングに展開し、オイルクレンジングでありながら、洗い上がりの良さ(W洗顔不要)を実現したのです。
続いて、保湿力
オイルクレンジングは必要な皮脂まで落としてしまうので、乾燥しがちです。
『クレンジング後のケア』を大切にしましょう!
具体的には、クレンジング後、すぐに化粧水、乳液でうるおいを補給してください。
当たり前と言えば当たり前の話ですが、毎日のことなので、このケアを怠りがちです。
逆に言えば、しっかりケアすれば、オイルクレンジング使用による保湿力の低下(お肌の乾燥)は全く心配ございません。
ちなみに、今であれば化粧水がついてきます↓↓↓。数量限定につき、ない場合はご了承ください。
おわりに
いかがでしょうか?
オイルクレンジングがお肌に悪いというのは誤りです。
正確に言うと、高いクレンジング力のため、乳化タイプやリキッドタイプに比べると、お肌に悪い(必要な皮脂まで落とすので乾燥しがち・・・)ものが多いです。
しかし、オイルクレンジングの『正しい選択』、及び、『W洗顔(科学的根拠がある場合はW洗顔不要)』、『化粧水、乳液によるケア』により、オイルクレンジングの欠点は簡単に補うことが出来ますので、是非一度お試しください。